« ミニタレカツ丼@天地豊作 [新潟] | Main | 携帯 SAM の供与 »

Aug 14, 2012

上越線での不運

この間、上越線に乗ったんですよ、上越線。上りの普通電車に。

それで、湯桧曽のループを見下ろせるようにと思って、進行方向に向かって右側の窓際席に座ったんですよ。

ところが、清水トンネル内で気温が下がっていて、そのせいで窓が結露。トンネルを出た後もその状態がしばらく続いたので、肝心のループ線はうっすらと見えただけだったという有様で orz

下り線でも同様に、トンネル内の冷えた空気で窓ガラスが冷やされて、それが原因で窓の内側も外側も曇ってしまったので、これは夏季の「国境の長いトンネル」における通例みたいなもの ?

|

« ミニタレカツ丼@天地豊作 [新潟] | Main | 携帯 SAM の供与 »

Comments

内田百間は、曇り止めのアルコールを用意して上越線に乗りましたが、これは冬の話ですね。
先生は阿房列車でなく利口列車だと威張るのですが。
私も上越線には何度も乗りましたが、夏に窓が曇った経験はないですね。
当時は非冷房で窓を開けていたのでしょうか。
私も、新潟の115系がなくなる前に、乗りにいきたいです。

Posted by: ss | Aug 14, 2012 06:04 PM

「いつも」というわけではないのですね。
長大トンネル内の気温は大きく変動しないと思われるので、外部との温度差と湿度のからみで、曇ったり曇らなかったりするのかなあ、と考えてみました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 14, 2012 08:58 PM

土合駅の階段上りに挑戦した帰りにこの現象に遭遇しました。
車内がかなり混雑してたときだったので、冬に窓が曇るのと原理的には同じようなものだと考えていました。

Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Aug 17, 2012 09:44 AM

同じだと思います。窓の内側と外側が違うだけで。
土合のホームって、真夏に行くと露骨に涼しくありません ? 標高のせいもあるかもしれませんけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 17, 2012 11:10 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 上越線での不運:

« ミニタレカツ丼@天地豊作 [新潟] | Main | 携帯 SAM の供与 »