« 塩焼きチキンサンド@ベッカーズ [秋葉原] | Main | アメ食祭り@横須賀 »

Aug 03, 2012

ド忘れ

しばらく前に、何かをやろうと思って PC-H98 model 90 の電源を入れようとしたら、動かず。

ところがさっき、その PC-H98 model 90 の電源を入れたら、ちゃんと動くという気まぐれぶり。

しかし残念なことに、ちゃんと動いてくれたときには「PC-H98 で何をしたかったのか」をド忘れしていて、役に立たないというていたらく。とほほ。

|

« 塩焼きチキンサンド@ベッカーズ [秋葉原] | Main | アメ食祭り@横須賀 »

Comments

AT系で使われているリチウムボタン電池に相当する役割の電池が二次電池なのでその所為でしょうかねえ。スイッチ入れっぱなしにしてとかして1日放置するとなおるともいいますけど。
うちのAeもおかしくなっていて交換するべきなのですけどたぶん生産終了品のタイプの電池なので駄目ポイ。

Posted by: bugaisha | Aug 03, 2012 09:02 AM

日付を忘れるのならバックアップ電池を疑うんですけれど、そもそも電源が入らないというトラブルなので… なんかもっとこう、物理的な理由によるのかも知れません。

ちなみに、VAIO Type S の方は確実にバックアップ電池が死んでいて、休止状態や電源 OFF の状態で AC 電源を接続せずにバッテリを交換すると、日付が 2000 年に戻ってしまいます (爆)

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2012 04:23 PM

いや、普通そうなんですけど、もっと状況が悪くなると色々エラーがでます。
起動しなくなる場合(機種によるかも)もありますので。

あとは9800系で電源なんかの電解コンデンサがいかれてる場合、暖めると動いたりします。
昨今の夏日で暖まってるのかも。
(昔持ってたノートエアコン暖房で思いっきり暖めて動かしたことがあったなあ)

Posted by: bugaisha | Aug 03, 2012 04:43 PM

あ、その電解コンデンサの話は臭そうです。
そういえば、仕事用本務機のマザーボードで電解コンデンサがいかれて、マザーボード交換を余儀なくされたことがありましたっけ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2012 05:25 PM

私はいまところ98ノートだけでしたねえ、その前に変えてたので。

(色々エラーの話は、PC9800系限定の話です)

Posted by: bugaisha | Aug 03, 2012 05:37 PM

私も、電解コンデンサーの異常で、マザボ一枚交換した事があります。

Posted by: いーの | Aug 04, 2012 02:13 PM

うちでマザーボードを交換したときには、電解コンデンサの不調だと気付くまでにいろいろと回り道してしまい、時間と費用を余分に使ってしまいました。動作が怪しいと思ったら、蓋を開けてハード的な原因がないかどうか、あたってみることも必要だなと認識した次第です。

でも、ノート PC だと難しいですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 04, 2012 07:23 PM

> ノート
そういう意味からはハードディスク簡単に引き出せるといいのですけどねえ、情報管理の面からは×ですよねえ

Posted by: bugaisha | Aug 05, 2012 09:30 AM

といっても、本気で情報を盗み出そうと思ったら、いくらか難易度が高くても HDD の取り外しぐらいやるでしょうし。と考えると、物理的な取り外しが容易かどうかよりも、暗号化みたいな対策の有無の方が重要かも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 05, 2012 07:02 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ド忘れ:

« 塩焼きチキンサンド@ベッカーズ [秋葉原] | Main | アメ食祭り@横須賀 »