[JA2012]意外な展示品
昨日から、JA2012 取材のために名古屋に来ています。
どちらかというと、普段は目立たないサプライヤーなどを中心に回っているのですが、カヤバのブースで意外なものを発見。それは「新幹線で使っているセミアクティブダンパ」。「こういうのモノも手掛けています」ということで、参考用に置いているようです。
カヤバではこのほか、電気式ブレーキとか電気式アクチュエータとか、いろいろと面白いものを展示していました。
こういう拾い物 (失礼) がいろいろ出てくるから、この手のイベントは面白いです。ほんと。
Comments
そういえば、ウエムラグループという、エンジン関係の部品会社が
http://www.uk-kk.co.jp/index.html
軍用高速艇のパンフレットを置いていました。
ちょっとブツが手元に見当たらないのですが。
「何してんですか?」と聞いたら
「一応、輸入代理店と言う事になりまして……」との答えが。
確かに、商社的な部分もあるとはいえ、奇妙な感覚を覚えたものです。
Posted by: いーの | Oct 24, 2012 10:30 AM
エンジン屋さんがボートを作って売っていることもありますから、個人的には、それほど違和感はないのですが。しかし、どうして選りによって軍用高速艇なのか、というところが謎ですねえ… 沿岸戦の時代には、それなりに需要が見込める製品ではありますけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 24, 2012 02:02 PM
あった、あった、これです。
http://www.mshipco.com/index.html
M80スティレット
南米の麻薬密輸取締りに使用しているみたいですね。
Posted by: いーの | Oct 24, 2012 11:48 PM
え~。面白いけれど、これってまだデモンストレーターのレベルにとどまってると認識してたんですが…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2012 07:11 AM
あれ?
ガメて来たパンフレットというか、ちらしには、麻薬取締に使用して、コロンビア方面で1800万ドル相当の麻薬密輸の阻止に成功したとか書いてありましたよ(家に置いてきたのでうろ覚えですが)。
政府機関と書いてあったので、海軍とミスリードさせておいて、実は麻薬取締局とか沿岸警備隊に貸し出している可能性もあるなと思いましたが。
Posted by: いーの | Oct 25, 2012 09:04 AM
ええ、実証目的で海軍が南米で使ってるんですが、量産・制式化という段階には達していないという意味で、デモンストレーターって書いたんです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2012 09:25 AM
あ、すいません、そこらへんの基準が一時的にずれていたようです。LMのシーシャドウみたいなものをイメージしていたので。
それはともかくとして、このM80について検索したら、元々は山田洋行が扱っていたらしく、どうやら内紛とか汚職騒ぎの余波でウエムラが取り扱う事になったようですね。
チラシには、M80を実現した画期的な(?)実験技術についても記載されているので、日本へはM80そのものじゃなくて、技術ライセンスとかを考えているんだと思うんですが。
Posted by: いーの | Oct 25, 2012 10:43 AM
いえいえ、私も定義をちゃんとしなかったのがいけませんでした。
Stiletto って、なかなか面白い作りをしているので、メカヲタクとしては興味深い実験艇です。大型の戦闘艇に適用するのは難しいかもしれませんけれど。
メカ的に面白いといえば、ノルウェー海軍の Skjøld 級もそうですね。昔、SES が盛大に持て囃された割には死屍累々、そうした中で数少ない実用化事例ということもありますけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2012 10:47 AM