« [JA2012]意外な展示品 | Main | [JA2012] 食い物編 (1) [名古屋] »

Oct 12, 2012

[JA2012] 仕事に関係しそうな分野のいろいろ

最終日に「これなら電車代を払って来た甲斐があった」とドヤ顔させてくれたのが、このツーショット。

IGP2281

私と石川さんが操縦させてもらったのが、これ。

_IGP2057

4 年前はちっちゃな模型だったけれど、今度は実物大、というか実物に見えるスキャンイーグル。

_IGP2060

他のことはともかく、F-2 のハズなのにスナイパーを搭載しているのが謎。売り込みたいのかな ?

_IGP2148

|

« [JA2012]意外な展示品 | Main | [JA2012] 食い物編 (1) [名古屋] »

Comments

 F-2スーパー改はもう諦めたんでせうかねぇ。>LM

>スナイパー

 LM製だし、J/AAQ-2より多機能だし。もっとも機体側でその機能を処理できるかどうかはよくわかりませんが、LJDAM運用するなら持っててもいいような気も。

Posted by: KWAT | Oct 12, 2012 10:00 PM

もう F-35 のことしか考えてないでしょう。今さら F-22 を再生産、なんていわれても有り難迷惑かも。

LJDAM はデジグがないと意味なしですけれど、その辺の運用コンセプトがどうなっているかが気になりますね。地上側から照射するつもりかも知れないし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 13, 2012 07:40 AM

やっぱり、私が行ったときはパブリックモードだったんですね>LMTS
このF-2の模型も、もっとそっけない飾り方でしたよ。

Posted by: いーの | Oct 14, 2012 12:06 AM

KWATさんが言ってるのは、F-2のコンフォーマルタンク付のタイプですよ。

Posted by: いーの | Oct 14, 2012 12:08 AM

ええ、わかってます。F-22 云々は、その前の F-35 にかけてるんです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 14, 2012 12:11 AM

ビデオとかでも見せていましたが、回収は上下方向に張った1本のロープに翼端のフックをひっかける方式だそうですね>スキャンイーグル
ボーイング・ジャパンの方に「ネットじゃないんですか?」と聞いたら
「この方が破損しにくいのです」と。

GPSでよくもまあそれだけの精度が出せるもんだ、と。

Posted by: いーの | Oct 15, 2012 03:52 PM

2 本のロープの間に機体を突っ込ませると、後退翼なので、前縁にひっかかったロープが翼端に向けて移動します。すると、両翼端にフックがつけてあって、そこにロープがひっかかって行き脚を止めるのです。

3 年前に現物の主翼を間近で見て、初めて納得した記憶があります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 15, 2012 05:00 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference [JA2012] 仕事に関係しそうな分野のいろいろ:

« [JA2012]意外な展示品 | Main | [JA2012] 食い物編 (1) [名古屋] »