« 【ネタ】ほら、ぴったり | Main | スバル XV の宣伝アイテム »
新宿西口や秋葉原でヨドバシカメラのカメラ売場に行くと、EOS DIGITAL で撮影した動画を大画面テレビで放映しているんです。
で、その内容が「那須塩原駅を通過する東北新幹線」だったり「どこかの航空祭のデモフライト」だったり。最近だと「ことでん」だったり「観艦式」だったり。そういうのがあると、ついつい見入ってしまうのでした。
ヨドバシの店員さんが撮ったんでしょうけれど、好きな人がいるんだなあ。でも、そういう人が撮る方が、いいものが出てきそうだし。
Oct 30, 2012 08:35 AM in 今日のひとこと | Permalink Tweet
Canonの営業さん説に一票。
でも販売員として派遣されている方なので、傍目からは一緒でしょうけどw。
観艦式とは、なかなか侮れない方ですね。
Posted by: いーの | Oct 30, 2012 03:38 PM
なるほど、それもありそうな話。 他のネタはまだしも、観艦式になるとさすがに唸りました。それなりに気合が入ってないと、これをネタにしようとは思わないでしょうし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2012 04:02 PM
メーカー営業の販売員も居るとは思いますが、ヨドバシ新宿西口カメラ店の年配の店員さんたちは本物ですよ。
私が買う時は決め打ちで「コレ下さい」ですから余り話を引き出せないですが、上手く話を引き出すと、その写真知識は「玄人はだし」と私の師匠が良く言っておりました。恐らく、趣味が高じて・・・なのかは判りませんが。
物買いで悩んでいる時は、(ヨドバシ新宿西口カメラ店限定ですが)いっそ年配の店員さんに相談するのも良いと思います。 (淀秋の店員さんもレベルは高いのですが、割と新しい店舗ですから、発祥店と比較するとどうしても・・・。)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Oct 31, 2012 12:39 AM
確かに、特に新宿西口本店だと「面構えが違う店員さん」っていますよね。秋葉原でも見かけますけれど。その辺が、「ただの量販店とは違うのだよ」と思わせるところです。
そういうところも、個人的にヨドバシ贔屓になる理由のひとつ。カメラ以外でも、全般的にレベルが高いと感じますから。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 31, 2012 09:53 AM
新宿ヨドバシと言えば、J.Abeさんの写真ですね。奥入瀬や野鳥の写真を見ると、もっと精進せにゃなぁと思う次第でして……。
ちなみに、自分はSIGMAとTAMRON(だったかな?)の販売担当の人と仲良くなってしまいましたw あの店は、そういう「懇意にする人」ができる面白い場所ですね。
Posted by: TBSH | Oct 31, 2012 11:35 AM
その昔、「さくらや」が健在だったころ、店員さんで鉄道写真を入社前から撮っている人がいて、時々、店内に作品が掲示されていました。最近の店員さんは存じませんが、鉄道や航空機に限らず、写真が好きでカメラ店に就職する人はいるようです。
Posted by: ブリンデン | Oct 31, 2012 11:42 AM
写真って、撮ること自体が趣味の場合と、他の趣味との関連で入ってくるケースとありますよね。ひょっとすると、写真が趣味で、そこから被写体に関心を持つようになって… というパターンもあるんでしょうか。カメラメーカーやカメラ販売店の人だとありそう。
# カメラという機材そのものが趣味、というケースもあるけど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 31, 2012 01:46 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference 好きな人がいるんだなあ:
Comments
Canonの営業さん説に一票。
でも販売員として派遣されている方なので、傍目からは一緒でしょうけどw。
観艦式とは、なかなか侮れない方ですね。
Posted by: いーの | Oct 30, 2012 03:38 PM
なるほど、それもありそうな話。
他のネタはまだしも、観艦式になるとさすがに唸りました。それなりに気合が入ってないと、これをネタにしようとは思わないでしょうし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2012 04:02 PM
メーカー営業の販売員も居るとは思いますが、ヨドバシ新宿西口カメラ店の年配の店員さんたちは本物ですよ。
私が買う時は決め打ちで「コレ下さい」ですから余り話を引き出せないですが、上手く話を引き出すと、その写真知識は「玄人はだし」と私の師匠が良く言っておりました。恐らく、趣味が高じて・・・なのかは判りませんが。
物買いで悩んでいる時は、(ヨドバシ新宿西口カメラ店限定ですが)いっそ年配の店員さんに相談するのも良いと思います。
(淀秋の店員さんもレベルは高いのですが、割と新しい店舗ですから、発祥店と比較するとどうしても・・・。)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Oct 31, 2012 12:39 AM
確かに、特に新宿西口本店だと「面構えが違う店員さん」っていますよね。秋葉原でも見かけますけれど。その辺が、「ただの量販店とは違うのだよ」と思わせるところです。
そういうところも、個人的にヨドバシ贔屓になる理由のひとつ。カメラ以外でも、全般的にレベルが高いと感じますから。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 31, 2012 09:53 AM
新宿ヨドバシと言えば、J.Abeさんの写真ですね。奥入瀬や野鳥の写真を見ると、もっと精進せにゃなぁと思う次第でして……。
ちなみに、自分はSIGMAとTAMRON(だったかな?)の販売担当の人と仲良くなってしまいましたw あの店は、そういう「懇意にする人」ができる面白い場所ですね。
Posted by: TBSH | Oct 31, 2012 11:35 AM
その昔、「さくらや」が健在だったころ、店員さんで鉄道写真を入社前から撮っている人がいて、時々、店内に作品が掲示されていました。最近の店員さんは存じませんが、鉄道や航空機に限らず、写真が好きでカメラ店に就職する人はいるようです。
Posted by: ブリンデン | Oct 31, 2012 11:42 AM
写真って、撮ること自体が趣味の場合と、他の趣味との関連で入ってくるケースとありますよね。ひょっとすると、写真が趣味で、そこから被写体に関心を持つようになって… というパターンもあるんでしょうか。カメラメーカーやカメラ販売店の人だとありそう。
# カメラという機材そのものが趣味、というケースもあるけど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 31, 2012 01:46 PM