« USB 3.0 アダプタを追加 | Main | [JA2012]意外な展示品 »

Oct 09, 2012

観艦式のあれこれ

昨日、観艦式予行の取材に行ってきました。3 年前と違って好天に恵まれたのですが、風が強くて海は荒れ気味。LCAC の中の人は大変だぁ。

_MG_5107

機材はコンパクトにまとめることを重視して、「EOS 7D + EF-S 18-135mm」と「EOS 40D + EF 70-200mm/4L」の二丁拳銃 (ただし、一時的にレンズをスワップした)。雨が降ったら、K-5 で行くつもりでしたけれど。

望遠も広角も欲しいし、いちいち付け替えている時間的余裕がないので、この体制にした次第。結果的に、これは正解。観閲艦からだと、フネ撮りは基本的に 18-135mm で足りることがほとんどで、例外は小型の艦艇や潜水艦の浮上デモぐらい。望遠が欲しいのは、主として飛行機。

ただ、観閲艦以外の艦、あるいは観閲付属部隊の艦などは展示場所が遠くなることが多いので、その分だけ長いタマが欲しくなるかも。

そのこともあるので、フツーの人が見に行くのであれば、18-200mm (可能ならテレ端は 250~270mm) の高倍率ズーム・一本勝負がいいと思います。二丁拳銃は大変だし、1 台でレンズを付け替えるのは避けたいところだから。もちろん、メモリカードとバッテリの予備は十分に。もしも手持ちがあれば GPS ロガーもお薦め。

_MG_5157

あと、レンズ保護フィルター、レンズクリーナー、クリーニングティッシュ、きれいに洗ったタオルの持参をお薦めします。これらは、海水のしぶきを浴びたときのための備え。昨日は 52 番砲の脇に陣取った取材陣が、展示の最中にしぶきを浴びて、濡れたレンズを拭くのに大わらわになりまして。もちろん、1 層下の上甲板にいた一般見学者はさらに多くのしぶきを浴びていて、もう大騒ぎ。

(3 年前も荒れたのに、しぶきが問題になった記憶がないのは、私が乗った艦では取材陣がヘリ格納庫の上に缶詰にされていたせい。さすがに、あんな高いところまではかかってこないので)

食い物・飲み物の準備をしっかりするとか、「最初にテンションを上げ過ぎて本番のときにグッタリ、帰りは難民船」という事態を避けるのは、基本。航行中の艦上は意外と風が強いので、上に羽織るものを用意しておくのもお薦め。雨の日は、傘は NG だから雨合羽が必須。

観閲艦だと、観閲官 (総理大臣ないしはその代理) がヘリで飛来するので、ヘリの発着なんかを見られる分だけイベントが増えますが、その際にヘリ発着甲板から人払いするので、いちいち移動するのが大変。上甲板が広々していて、見学できる舷側の場所が多いという点では、「ひゅうが」って最高かも。

_7D_4631

|

« USB 3.0 アダプタを追加 | Main | [JA2012]意外な展示品 »

Comments

昨日は「しらね」にご乗艦だったようですね。私は観閲付属部隊1番艦「いなずま」に乗っておりましたが、訓練展示の時、特に風が強かったように思います。

しかし、一般公募で乗艦できる艦艇が限定されているようで、艦艇による混雑度合いがずいぶん違うようですね。

本番の14日も取材されるのですか。

Posted by: ブリンデン | Oct 09, 2012 09:41 AM

いえ、「くらま」でした。
この後に JA2012 が控えているので、そっちも考慮して本番の取材申請は諦めたのですが、外国艦が出てくるのは本番だけと聞いて地団駄踏んでおります orz

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 09, 2012 10:02 AM

いーのさんが言及していましたJA2012に鑑みて。
伊勢湾でやれば〜〜〜〜〜。ねぇC-2とP-1とローパスしてって。
基地がないから気狂いねただけど。三河湾でもヲK(藁)
もち、宜野湾からV-22も友情出演(木亥火暴)

Posted by: sionoiri | Oct 09, 2012 10:34 AM

ああ、うらやましい…と、羨望はおいといて。

横浜大さん橋の「くにさき」公開で初めてLCACの実物に上がりこみましたが、積載車両乗員用のシートがお情けの仮設シート同然で驚きました。
これじゃ、波が高かったらトンデもない乗り心地だろうな、と。

さて、次回は抽選が当たるようにご利益がありそうな神社探さないと…

Posted by: かきぴぃ | Oct 09, 2012 11:16 AM

管理人様には、JA2012もありましたね。こちらの話題も楽しみにしております。

しかし、昨日のLCACはすごい揺れたと思うのですが、乗員の皆さんは慣れているのでしょうかね。

Posted by: ブリンデン | Oct 09, 2012 12:48 PM

V-22 は広く一般にアピールする観点からすると、JA2012 に持ってきた方が面白いかも知れません。って、そんな話が出ると、また各方面からいろいろと賛否両論・喧々囂々ということになりそうですけれど。

ミサイル艇は、それなりに「波を突っ切る」設計になっているのですが、LCAC はモロに波に乗ってしまうので (エアクッションで浮いているんだから当然)、荒れたら大変でしょうねえ…

ミサイル艇も LCAC もメディアで取り上げられる機会は少ないですが、可能なら取材してみたいところです。ちなみにミサイル艇、椅子に座っているのが普通の護衛艦と違うところですが、常にベルトを締めているわけではないそうです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 09, 2012 12:55 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 観艦式のあれこれ:

« USB 3.0 アダプタを追加 | Main | [JA2012]意外な展示品 »