【ネタ】ほら、ぴったり
「【Win8】イライラ解消策のその後」のコメント欄で、タッチパネルつき、あるいはペン操作式の昔の PC や PDA の話がいろいろ出てきたので、手元にある Windows CE 1.0 のモバギを蔵出し。外装は激しく傷んでますけれど、完動品です。
ただし、PC とデータを同期するのに RS-232C が要るという代物なので、実質的にはスタンドアロンでしか使えなくて意味ねー、という現状。
しかも、同期に使う H/PC エクスプローラなるソフトウェア、Windows NT で動作させるにはリモートアクセスサーバをインストールする必要があった、という凄まじい一品。実質的に、Windows 9x 前提。
ただ、「動作する CE 1.0 マシンがある」というだけではネタにならないわけで、こんなのをでっち上げてみた次第。
Comments
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70b/p1.html
(1)こういう「光センサー液晶パッド(死語)」が、「メトロ(死語)」になる。
(2)金融トレーダーばりにマルチスクリーンななかで、「メトロ(死語)」な10インチのサブスクリーンでほかの画面を操る。
(3)ソファーにのけぞって、50インチのリビングPCを「メトロ(死語)」なスレートでリモコンする。ちょうど今回の写真のような感じで、Live Meshだかのリモートデスクトップとして。
(1)(2)(3)のような操作系まで包括されていたら、歓迎されたんでしょうかね?
1画面1キーボードという、閉じた系から卒業しないと、需要は喚起されないかぁ。
でも、その一歩として、メトロ(死語)はいいし、まだPCを知らない、新興国の文章を書かない人にPCの操作や購買を訴求するには、メトロ(死語)というのは良いですよ。
Posted by: sionoiri | Oct 28, 2012 05:22 PM
Windows CE、5年くらい前に見た弊社プラントでは遠隔メンテナンス用として使用されています。起動画面をみてびっくり。
このレガシーをどうするんだって会議が行われていた記憶も……。
まあ、ソフトの売り方も、ハードの売り方も、それを受け入れるITライターの皆さんも、錯誤が積み重なって、うまくつながらなかったですねぇ。
Sigmarionが今でも使えるように、結局は、割り切りの問題なんですけどね。
Posted by: いーの | Oct 29, 2012 09:19 AM
>光センサー液晶パッド
ここに [スタート] 画面を表示して、メイン画面はデスクトップ… って、それじゃあタッチパッドがタッチパッドとして使えないわけで (爆)
だいたいこの業界、「マウス操作で簡単になった」「ペン操作で簡単になった」「タッチ操作で簡単になった」って、同じようなことを何回繰り返しているのやら。
>CE
そもそも当初は「キーボード付き小型携帯端末」でスタート、それが Palm 対抗で「キーボードレスの小型携帯端末」に変貌、さらに組み込み主体にと変質してきているわけで、良くいえば「適応と変化」、悪くいえば「迷走」ということになりますか。
超小型の PC や携帯端末って、IT 系のメディアやライター、ガジェット好きはすぐに大騒ぎして飛びつくけれど、なかなか長続きしないのが常。それとスマートフォンと比べて、何が違うのかを検証する必要はあるかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 29, 2012 10:36 AM
CE買ったけど、結局(みんながw)死蔵する羽目になったのは、記憶を辿ると、この時代って、各社さん必死でこの手のミニノートの開発に凌ぎを削っていて、ちょっとお金を足して重量を我慢すれば、ほぼフルスペックなWindowsPCが手に入ったからでは……、と微かに覚えているのですが。
Posted by: えいじ | Oct 30, 2012 07:55 AM
それはありますね。ポジショニングが非常に難しい。特にキーボード付きは。
でもって、この時代だと CE だろうが Palm だろうがなんだろうか、母艦になる PC がないと存在価値が薄れてしまいましたし。一応、うちのモバギみたいにモデム内蔵というのもあったものの、通信デバイスとしてみると、お手軽さには欠けたわけで。
かつての PDA の一群とスマートフォンが決定的に違うのは、やはり「片手で使えて通信機能付きで、情報を消費するだけなら PC との差異が少ない」というところなのかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2012 08:12 AM
>CE
MSの用途提案の失敗かもしれませんが、当時のレビュー記事のほとんどが2台目ノートパソコンというくくりでH/PC機を捉えていたのを覚えています。
私に言わせれば、なんで初代CASSIOPEAあたりで「タッチタイピング」を評価しなければならないのかと、ライターさん達の記事の書き方にものすごく疑問を持っていました。
電車の中とかで両手に持つとか膝の上に置くとかのHP200後継としてなら、許容範囲の事はいくつもありましたが(これが、多分MSの想定していた使い方なんだと思いますが)。
逆にPalmとかは絶賛レビューが載っていて、パソコン雑誌とかのレビューがアテにならない部分があると実感したきっかけになりましたね。
で、CEの問題として通信デバイスの貧弱さは確かにありました。その辺りの解決策が見えるのは、PHSのCFカードが出てきてからになるんですけど、それらのカードで音声通話はできず、あの料金体系でもう1回線持つのはかなりの負担でした。(結局ほとんど使えませんでしたが、母艦に疑似的な常時接続させるという目的がなければ、私もPHSには踏み込まなかったと思いますし)
もっとも、当時からヨーロッパでの通信で人柱やっていたえいじさんからは異議申し立てがあるかもしれませんが、私はモバイル通信であまり苦労した経験がなく、ほとんどの方が私よりも気合の入った人達だけでしたから、今のような料金体系があっても普及したかは疑問符が付きます。
当時のWebコンテンツは貧弱でしたし。
やっぱり、諸々、タイミングが悪かったという結論に(笑)。
Posted by: いーの | Oct 30, 2012 09:30 AM
「小さい PC」というだけだと、使えるアプリに限りがあることから、むしろ不満が募ってしまう可能性があるわけで。そうなると、「PC から分岐した別のデバイス」としての方向性をはっきり出せたのは、実はシグマリオンぐらいだったかもしれないですね。PHS とデータ通信カード様々です。
Palm ユーザーも Apple と似たところがあって、あの宗教じみた感じが何となく嫌でしたねえ… この辺の受け取り方は人それぞれでしょうけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2012 04:05 PM
CEのPDAは一時期使ってました。(CASIOのE-500だったかと)
主な用途はエロゲームボーイでしたが・・・
Posted by: K | Oct 30, 2012 06:58 PM
実は私も、iPAQ か何か、買おうと思ったことがあったんですよ。でも、MySync を使って携帯電話と Outlook を同期すれば済むことが分かって、それでボツになったのでした。基本的に、スケジュール管理と ToDo 管理をできれば良かったので。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2012 08:54 PM
これの末裔とも言われるN-08Bをメインの携帯電話として使ってます。
ローカルにはテキストエディタとか限定的なソフトに限定して、複雑なことは常時接続3G経由のRDP(Lui)で母艦に投げるという大胆さでしたが、やってみると料金が高い、通信速度が不足、処理速度が不足という罠が…。
今のLTEとプロセッサなら覆せそうな気もしますが、やる気があるのかないのか不明ですね。
ちなみにUSB/RS-232C変換ケーブルという物が5000円くらいで売ってます。
検討されてみてはいかがでしょう。
Posted by: slava | Oct 31, 2012 11:02 PM
ちゃんと書かなかったのがいけないんですが、ケーブルだけじゃなくて、H/PC エクスプローラなる同期用のソフトウェアが Windows 95 時代の産物という問題があるんです。
スケジュールやタスクの同期を諦めてメモ帳代わりに使い、ファイルをやりとりするだけなら、PCMCIA スロットにフラッシュメモリカードを突っ込む手があるんですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 01, 2012 07:48 AM
Futabaの純競技飛行機用プロポT14MZのOSはCEですよ(・ω・)ノ
その後継機T18MZも去年出たのでCEなんですが、Windows8にアップデートするんだろうか?
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 02, 2012 10:10 PM
なんと、そういう分野にまで CE が進出していたとは。もっとも、真髄を発揮しているというべきかも。そういえば、いつのまにやら、カーナビの世界にも根を張っているようですね。
最初は盛大に貶されていたのが何時の間にやら… というパターンが少なくないのが、あの会社のおっかないところ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 03, 2012 08:27 PM