« SIGMA 120-400mm のその後 | Main | F-35 とスピン回復シュート »

Nov 06, 2012

F-35 の機番

Northrop Grumman のプレスリリースにポロッと出てきてしまったところでは、オーストラリア向け F-35A は「AU-**」とのこと。ここまでに出揃った分をまとめると…

  • アメリカ : AA-**, AF-**, BF-**, CF-**
  • イギリス : BK-**
  • オランダ : AN-**
  • オーストラリア : AU-**

さて、その他の国はどうなる ? ということで勝手に予想。

  • イスラエル : AI-** (Jewish だから J かなと思ったけれど、日本との絡みもあるし)
  • 日本 : AJ-** (Japan で決定)
  • ノルウェー : AO-** または AW-** (Norwegian の N は先客がいるから 2-3 文字目で)
  • イタリア : AT-** または BT-** (Italy だけど I はイスラエルと奪い合いになるので、2 文字目で)
  • トルコ : AR-** (すると今度は T が使えなくなり、U も先客がいるので)
  • カナダ : AC-**
  • デンマーク : AD-**

しかしひょっとすると、イタリア向けを Rome にちなんで AR-** にするとか ?

もしもこの先、さらにカスタマーが増えると「機番のアルファベットの奪い合い」なんて事態が起きそう (苦笑)

|

« SIGMA 120-400mm のその後 | Main | F-35 とスピン回復シュート »

Comments

これだけIの国が多い所で、インドまで参加したら破綻しそう(苦笑)

ちなみに、日本の国名は基本「Japan」で認知されてますから、「J」は日本を指すことが多いですね。

そう言えば、戦前の日本は、無線局のコールサインのプリフィックス割り当てについて頭文字「J」を全て使えたため、アマチュア無線だと「J1XX」と言う省略コールサインが使えたのですが、戦後「JA~JS」までとなり、「JT」以降を取り上げられてしまったため、「J」だけと言う省略コールサインが使えなくなり、「JA1XX」と付けざる得なくなってしまったという話があります。

飛行機の機体ナンバーも同じ話があったような。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 06, 2012 11:10 PM

インドは Hindustan の H で決まりでしょう。ミラージュ 2000 もそうなってますし。イスラエルは F-15 の前例があるので I になるかなと踏みました。

そういえば、英空軍機のシリアルって、当初はアルファベット 1 文字 + 数字 4 桁 (K5054 や W4050 が有名) でしたけれど、第二次世界大戦中に足りなくなってアルファベットを 2 文字に増やして現在に至るんですよね。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 07, 2012 07:01 AM

日本は、戦前はJ-○○○○(アルファベット4文字)の欧式ですが、戦後はJA+数字4ケタになっています。
航空先進国だった時代は一桁だったのに、という声は昔はあったようですね。

でも、戦後のナンバー、あれ、誰が考えたのか知りませんけど、やたら細かいジャンル分けがあるんですよね。二ケタ目まで分類に使うので、30年もしたら破綻。
使い回し、開いている所の割り当ても破綻して、今はアルファベットも使っているのはご存知の通りw。でも、4桁は守ってるという。

Posted by: いーの | Nov 07, 2012 09:28 AM

 英空軍機のS/Nも「ZR***」くらいまで使ってるんで、ぼちぼち「AAA**」とかなるのかな…と思って↓をみたらなんとまぁ、F-35用に「ZM***」がリザーブされてるんですねぇ。
http://www.ukserials.com/

 カナダは独自名称として「CF-135」とかにするんでせうか。と思ったらかつてベル212が「CH-135」でした。どーするんだろ。今はもう使ってないから番号ダブらせるかな。

Posted by: KWAT | Nov 07, 2012 10:47 AM

二回り目なんで235とか335とか……。
P-3みたいにまったく関係のない番号とか……w。
FとHは違うとして重ねるとか。

某空軍では、重ねないようにしているみたいですがw。

Posted by: いーの | Nov 07, 2012 11:19 AM

その RAF のシリアル情報サイトを見たら、C-17 用に ZZ179 と ZZ180 をリザーブしてるんですね。まだ増やす気なのか !?

カナダはホーネットのことを CF-188 と呼んでいたことがあるから、F-355 とか。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 07, 2012 11:41 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F-35 の機番:

« SIGMA 120-400mm のその後 | Main | F-35 とスピン回復シュート »