PowerShot G15 投入
結局、さんざ悩んだものの「DMC-FT1 は低感度に弱いし、画質もいまひとつ」というのが決定打になって、PowerShot G15 を投入。
画質や高感度性能もさることながら、RAW で撮れるという条件を付けた途端に、キヤノンでは S110 か G15 か G1X のいずれか (あるいはレンズ交換式の機種) になってしまうので、それなら G15 がもっとも無難。
今回は、「店頭で散々いじらせてもらったから」ということでヨドバシで買いましたけれど、もちろん Amazon でも売ってます。
ギリギリまで PowerShot G1X とどちらにしようかと悩んだのですが、「AF が速い」「G1X は重くて一眼との差が少なくなる」という理由で G15 に決定。実際に現物が来てみると、店頭で触っていたときよりも小さく、軽く感じるのはなんで ?
# G1X は、コンパクトデジカメというよりミラーレス キラーだと思う
ちなみにこれ、試してみたらスキーウェアのポケットにも収まりましたけれど、ストラップが邪魔。それに、(最近は少ないとはいえ) 転倒した拍子に衝撃で壊すリスクもあるので、やはりゲレンデに持ち出すのは FT1 かなと。ただし G15 も一緒に連れて行って、ゲレンデ以外の場所で使えばいいなという算段。
とりあえず、軽く使い始めていろいろと撮ってみた感じでは、どうも露出がオーバー気味に出る傾向があるような… そこで当面、-1/3 補正を既定値にして使ってみるつもり。こんなとき、独立した露出補正ダイヤルが付いている G15 は便利。
Comments
そういえば、ソニーのRX100は検討されなかったのですか? 個人的にはフィールド記録用に一つ欲しいです。大きさと絵のバランスが今時点では大変宜しいので。
G15は妥当な線だと思います。と言いますか、G1Xだとパンケーキレンズを付けたマイクロフォーサーズ機といい勝負になってしまいまし…(苦笑)
それはそうと、所謂高級コンパクトデジカメで生活防水程度で良いので防水は欲しいですよね。レンズが馬鹿でかいので設計はかなり困難だとは思いますが。鏡胴を何段も伸ばしますし。
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 07, 2012 11:53 PM
ミラーレス、とりわけ EOS M と天秤にかけるなら、G1X っていい選択だと思うんです。あと、高感度を多用する人。私は軽快さにこだわったので G15 にしましたが。
RX100 も触ってみたんですが、撮影後に「ノイズ低減処理中」とかなんとか表示して待たされるのが、どうにも気になってボツにしてしまいました。
やはり、この手の高級コンパクト機を防水にしようとすると、ボトルネックになるのはレンズですよね。かといって屈曲光学系にすると、明るさやセンサーサイズの面で不利そうですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 08, 2012 06:57 AM