« 発車標における順番の書き方 | Main | 終末論のふしぎ »

Dec 20, 2012

2012 年 12 月のお仕事・その 2 & その 3

まず、「軍事研究」2013 年 1 月号で「軍事作戦におけるコンピュータと状況認識 (第 5 回) 兵器プラットホームに使うコンピュータを探る」を書きました。
すでに本館には反映させてあるんですけれど、blog で紹介するのを忘れてました (苦笑)

今回の特徴は、自動検査装置や HUMS に言及したところ。この手の機材を取り上げる記事、航空専門誌でもめったに見かけないような気がします。

あと、「飛行機プラモカタログ 2013」で、「イーグルから PAK FA まで ~ 東西の最新戦闘機に見る主力機の進化」を書きました。

飛行機をフィーチャーしている「プラモカタログ」なのに、最後は「戦闘機は空軍を構成するシステムの一部。体制作りが大事」というオチをつけてしまうのですが、嘘はいってないですし (苦笑)

よくよく考えると、これって航空戦だけじゃなくて自動車レースでも同じかも。

|

« 発車標における順番の書き方 | Main | 終末論のふしぎ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2012 年 12 月のお仕事・その 2 & その 3:

« 発車標における順番の書き方 | Main | 終末論のふしぎ »