« 2012 年 12 月のお仕事・その 5 | Main | お米の補充 »

Dec 26, 2012

カレンダー二題

ボーイングさんとロッキード・マーティンさんからカレンダーをいただきました (受領順)。

せっかくいただいたものは活用しないともったいないですから、それぞれ違う部屋にぶら下げてみました。

まずは後者は、仕事部屋のスチールラックに。なぜか隣にぐんまちゃん。

_IGP2869

それから前者。以前に白馬五竜で撮ってもらった写真をでっかいパネルにしてもらったのだけれど、それの縁に引っかけてしまいました。

_IGP2877

こうやってみると、スパホのバックショットってなかなかいいなあ !

|

« 2012 年 12 月のお仕事・その 5 | Main | お米の補充 »

Comments

矢張り、スバリストなら此奴も飾って置かないと、画竜点睛を書きますなぁ、と言う事で私も卓上版なんぞを某ルートから、事の序でに特大の「ぐんまちゃん」が、マィウェポンの助手席に居座る事に成ります。

つまり、基本コンセプトは『人馬一体』と言う訳で………。

http://www.fhi.co.jp/news/12_10_12/12_10_09.html

Posted by: Thori-Tung | Jan 09, 2013 04:40 AM

卓上タイプもあるんですね>富士重カレンダー
でも、実用性は低そうだな。
今年の業者さんからの挨拶カレンダーは、実用的な、シンプルなモノが多かったようです。
いつもは、数字だけのやつは奪い合いなのに、今年は余ってるw。

Posted by: いーの | Jan 09, 2013 09:10 AM

FHI のカレンダーは「画が主役」ですから、卓上タイプだと面白味が薄れそうですよね。ボーイングや LM のカレンダーも同じだと思います。

ちなみに、ボーイング・ジャパンでカレンダーをいただいたときに真っ先に盛り上がったのが、「この飛行機って何だっけ」。誰でも知ってるメジャーな機体ならともかく、中には「?」となりそうな機体も混じっていましたので。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 09, 2013 09:52 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference カレンダー二題:

« 2012 年 12 月のお仕事・その 5 | Main | お米の補充 »