都心を走る貨物列車
前のエントリのコメント欄の流れで、続きになりそうな話をひとつ。
以下の写真は、EOS 7D のファームを Ver.2 に更新した際の「試し撮り」に出たときに、新大久保で撮影したもの。
少なくなったとはいえ、山手貨物線を通過して都心を縦貫する貨物列車、皆無ではないのです。それも白昼堂々と。
前のエントリのコメント欄の流れで、続きになりそうな話をひとつ。
以下の写真は、EOS 7D のファームを Ver.2 に更新した際の「試し撮り」に出たときに、新大久保で撮影したもの。
少なくなったとはいえ、山手貨物線を通過して都心を縦貫する貨物列車、皆無ではないのです。それも白昼堂々と。
Comments
総武線は亀戸より手前、秋葉とかの高架とかが強度が足りないって新聞か何かにでていたような気が????
亀戸から海のほうか、新小岩から金町方面にぬけるんですかねえ?
Posted by: bugaisha | Jan 27, 2013 03:25 PM
確か、戦前に 8620 牽引の臨時列車が走ったのと、太平洋戦争末期に他の場所が使えなくて仕方なく、軍隊輸送列車を 5 本、D51 牽引 (さらに補機付) で通した事例があったぐらいで、基本的には電車専用だったはずです。
その軍隊輸送列車の時には、補機の解放を昌平橋の上のアーチ橋のあたりでやる羽目になり、しかも夜間の灯火管制下だったので、切り離しに行くのがえらく怖かったのだとか。もちろん、後で保線の関係者はオカンムリだったそうです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 27, 2013 05:04 PM
貨物線と言えば赤川鉄橋の歩道が閉鎖だそうですね。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130120/wlf13012007010002-n1.htm
Posted by: LbyNS | Jan 27, 2013 07:09 PM
渋谷の埼京線ホームで湘南新宿ラインを待っていたら通過列車の案内放送が流れてきて、臨時列車でも来るのかと思ったらDE10が単行で全力疾走していったのを見たときには思わず( ゚д゚)ポカーンとしてしまいました。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Jan 28, 2013 12:22 AM
>赤川鉄橋
あっ、これ廃止になる前に訪ねておかないと… (←実はまだ行ったことがない) 大阪方面では、これ以外にもいくつか「やっておきたいネタ」がありますし。
>DE10
山手貨物線~東北貨物線のラインって、意外といろいろ「妙なの」が現れるんですよね。そういえば、土曜日に名古屋で、EF66 が単機で走り去るのを目撃しましたが、これもなかなか強烈でした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2013 08:49 AM
「妙なの」と言えば、レールを積んだJR内部向け貨物専用列車ってのもありますね。毎日かどうかは確認していませんが、大まかには同じ時間帯を走っています。
Posted by: いーの | Jan 28, 2013 10:00 AM
橋といえば、近くまで行ったことはあるけど見ていないのがこれです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E5%B1%B1%E6%A9%8B
変更前に車(ワンボックス)のクラクションをエアー駆動の奴に換えるんだって張り切ってる人にそこの橋でトラックの後ろについて鳴らすの?って訊いてみたことが。
Posted by: bugaisha | Jan 28, 2013 10:43 AM
>レールを積んだJR内部向け貨物専用列車
そう毎日のように需要があるものではないので、臨時列車として盛りスジしておいて、必要に応じて走らせているのだと思われます。田端で、新幹線用のレールを搬入しているのを見たことがあります。
>クラクション
そういえば昔、鉄道用の警笛やその他の部品をてんこ盛りにしたダンプが「旅」に載ったことがあります。かれこれ 40 年ぐらい前になりましょうか。そういう時期ですから、ボンネット型ダンプでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2013 11:21 AM
さすがに、昼日中なので(出張などで移動時に目撃)、確認できたらそっちの方がまずいですw。
ここは、自営業の方々に期待という事で(ヲ)。
Posted by: いーの | Jan 28, 2013 10:31 PM
自営業は平日でも動ける代わりに週末でも仕事してたりするので、やはり「いいことばかりじゃない」のでありました。はい。
でも、平日でないと捕まえにくい車両、平日の方が空いてるメリット、なんていうのがあるので、損をしたとは思っていませんけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 29, 2013 05:16 PM