余った HDD の出番がない
やっちまうかもしれないもの '2013 のコメント欄で書いた通り、とりあえず 1TB の HDD×3 台を確保して、バックアップ用のドライブも 1TB 化したのですが。んが。
当然、これまで使用していた 500GB HDD×3 台が余剰に。そのうち 3.5in の 2 台を外付け RAID ケースに突っ込んで、VAIO Y 用の 2 台目バックアップ用にしようかと思ったものの…
- RAID ケースの値段 (7,000-8000JPY 程度 ?)
- できあがったもののサイズと重量
- 大事なバックアップを中古 HDD の流用、それも片方死んだら全滅する RAID 0 にしていいのか
といったあたりで「これでいいのか」という疑問が。
2.5in HDD の単品と外付けケースを組み合わせても 10,000JPY は行かないので、それがベストのような気がしてきた今日この頃。すると 500GB の HDD が 3 台余っちゃうんですねえ。
といって、売って値が付くほどのキャパでもないし。うーむ。
Comments
井上さんは、大丈夫だと思いますが、トラブル事例を聞くに、RAIDで一つのトラブルは即、リカバリ作業しないとダメみたいですねえ。
たとえ、RAID0でも。
古典的な複数バックアップか、ミラーリングの方がダメージが小さいと思う次第。
Posted by: いーの | Feb 04, 2013 01:35 PM
HDDの寿命は3年と言われてまして、使い古したHDDを無理に使うのとたいてい事故ります。
なんで、二束三文でもとっとと売ってしまった方が面倒が無くて良いと思います。
Posted by: airwing | Feb 04, 2013 01:48 PM
調べてみたら、3 台を合わせて数千円程度にはなりそうなので、これなら売っ払ってもよさそうですね。使い続けるならまだしも、寝かせておくのでは無駄の極みですし、飲み代ぐらいにはなりそうです (なんのこっちゃ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 04, 2013 02:33 PM
というわけで、売っ払ってまいりました。3 台で 4,500JPY を超えたので、悪い数字じゃなかったと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2013 03:57 PM
ストライピングにする勇気に拍手(って、ずれてるのはこっちか)
せっかくのバックアップなのにミラーリングせずにストライピングにしてデータ失った人の一言
「だって容量もったいないんだもん」
と、相談された人が嘆いてました。
(で、会社でいらなくなった旧式レイドケースを持って帰ったら家人に五月蠅いと思われているらしい)
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2013 11:05 AM
現実問題としては、サーバ本体はスピード重視で RAID 0 ないしは RAID 5、バックアップは単独、というのがいいのかなあと。RAID 5 化すれば台数が増えて冗長化になるという考えがある一方で、メカが増えれば故障に遭遇する確率が上がるという考えもありますし。
だから私、仕事用本務機の自作機でも HDD は 1 台なんですよね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2013 11:30 AM
最近は1台ですねえ、だいたい。
GEN○(伏せ字のつもり)で買ったリファビッシュと中古のthinkcentreのHDDのクローンをつくって古いのをスレーブ位置に格納してあるかもしれませんけど
前はHDD2台に光学ドライブって事が多かったんですけど、そもそも1台しか入らない事もあるなあ。
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2013 02:58 PM
そもそも、サーバならともかく自宅常用のデスクトップ PC で HDD を何台も突っ込んでいたら、やかましいような気がします。
うちの仕事用本務機、システム イメージをとるときだけリムーバブル トレイに入れてある HDD を稼働させるのですけれど、それで 1 台から 2 台に増えただけでも音が気になりますし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2013 05:41 PM
> 音が気になりますし
そういえばHPかどこかのSCSIで旧式送風機並にうるさく、ひどく熱くなってケースに小さなファンを後付けでつけたのが98につないであるなあ、使いませんけど。
1台でもすごいんです。
Posted by: bugaisha | Feb 07, 2013 03:24 PM
音がスゴイといえば、かつて会社で使っていた DELL の 486DX/50 (486DX2 ではない) フルタワーに積んでいた 3.5in フルハイトの SCSI HDD。これの爆音は相当なものでしたね。いかにも「中で重量物が回ってます」という振動も感じられましたし。
爆音といえば、なりは小さいのに音はスゴイ「伝説の DJSA」というのもありましたっけ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 07, 2013 04:34 PM
兼任していた頃よその部屋で火○(諸般の事情により名を伏す)が本当に・・・・何か湧き上がって、天井から水は出なかっただけですけど音がしたらしい(?)
電源容量の問題?
Posted by: bugaisha | Feb 08, 2013 09:44 AM
最初は何の事だかよく分からなかったのですが、そういう製品名の HDD が… っていうことですよね ? その会社の製品はお気に入りだったので、私も使っていたことがあったような気がします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 08, 2013 10:52 AM
ええ、想像の通りです。
Posted by: bugaisha | Feb 08, 2013 11:33 AM
まあ、当時電源容量不足な所にこれつないで電源発煙ってのは他にもききましたけどね。
(店先で自分のをやっちゃた人も居たなあ)
と、平然と浮き世離れしたことを書いてみる。
Posted by: bugaisha | Feb 09, 2013 08:34 AM
そういえば、昔は 1 台の PC に HDD を何台も突っ込んで使っていたことがあって、ときにはサブフォルダに別のドライブをマウントする、なんてこともやりましたっけ。
でも、今みたいに HDD が安くなってくると話は別。大容量のやつ 1 台にまとめ直す方がすっきりするし、電気も食わなくてええです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 10, 2013 11:24 AM