« インタビュー録画と騒音 | Main | 次の絶滅危惧車 »

Mar 26, 2013

パンドロールの新種

小田急の軌道というと、ラダー枕木とパンドロールの組み合わせが今後の標準になりそうな状況ですが、そのパンドロールに新種 (?) が出現。

_IGP3371

_IGP3372

これは地下化なった下北沢で撮影しましたが、両隣の東北沢や世田谷代田も同様。

パンドロールのキモは、曲げた丸棒で位置決めとバネ作用をまとめて面倒見るところにあるわけですが、その丸棒が脱落しないように、固定用の金具を追加したように見えます。レールの前後方向に力がかかっても平気ということ ?

|

« インタビュー録画と騒音 | Main | 次の絶滅危惧車 »

Comments

ぼそ…「パンドロール(pandrol)」ですよ …

それはそうと、写真のブツ、何の役割なんでしょうね、ホント。

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 28, 2013 06:39 PM

あわわ、入力したときは「パンドロール」としたつもりでしたが、MS-IME のお節介で勝手に変えられたか… ということにしておきます (汗)

# 「パンドロール」が辞書に載ってなくて「バンド+ロール」に勝手に挿げ替える、
# といった動作をする、まさに「小さな親切・大きなお世話」

ああもう、やっぱり阿波徳島に替えようかしらん。

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2013 09:17 PM

試しに、オートコレクトの設定にある「゛と ゜ の修正」を無効にしたら、今度は「パン + ドロール」ときやがりました。
かなカナ変換しても学習しないわ、いったん学習させたり辞書登録したりすると無理やりねじ込もうとするわで、もうバランス感覚がダメダメ > MS-IME

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2013 09:20 PM

MS-IMEはXPと7で使っていますが、挙動が割りと別物で、変換賢いかな?と思う7が時々勘弁してくれー、な誤変換をしでかす一方、XPは最早文節区切りで変換ですw
でもATOK(職場で使用)も時々トンでも無いオートコレクトをしてくれるので、シンプルな変換が時々恋しくなります。w

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 28, 2013 09:47 PM

ほんと、MS-DOS 時代の VJE-βや松茸 V5 あたりが、いちばんストレスが溜まらなかったなあと思うことがあります。あれこれと手の込んだアルゴリズムを仕込んでいなかった分だけ、却って素直な挙動だったのかもしれません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2013 09:53 PM

>パンドロール(pandrol)

バロンドールってサッカーの話かと一瞬思いました。

ところで、地図だけ見ると唇歯の国のお隣さんネタで

開通したばかりの韓国地下鉄で核心部品“レールクリップ”に深刻な破損
http://japanese.joins.com/article/489/170489.html

なんか用語も形も違うぅぅぅ

Posted by: しまだ | Apr 15, 2013 07:15 PM

あ、これ東急大井町線で似たようなのを見かけたことがあります。ということで、突発的に新エントリ投下。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 15, 2013 07:26 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パンドロールの新種:

« インタビュー録画と騒音 | Main | 次の絶滅危惧車 »