USB 3.0 対応フラッシュメモリ
USB 3.0 対応のカードリーダーはなかなか増えてこないけれど、いつの間にやら USB 3.0 対応の USB フラッシュメモリは増えてきてるなあ。
ということで、バックアップ用にプリンストンの 「PFU-XJ3/8GW [Xiao Jr3]」をひとつ、ヨドバシで査収。1,230JPY なり。バックアップ用なら 4GB でも余裕があったけれど、300JPY 足らずの差で倍増するなら 8GB にしておけ、というテキトーな判断。
もともと手持ちのノート PC はすべて、データの複製用にフラッシュメモリカードを突っ込んでますけど、それとは別に、さらなる多重化用に USB フラッシュメモリも用意するのが基本。本体の破損・紛失に備えてのことなので、主として出先・旅先で使う方法。
そして、CF-J10 の増勢で USB 3.0 対応メカが増えてきたので、適当に安い USB フラッシュメモリを買うより、USB 3.0 対応にして高速化を図る方が良い、と判断した次第。
これまで使用していたのは、USB コネクタ型の変換アダプタと microSD の組み合わせ。これを今後は単なる USB フラッシュメモリとして、雑用に供する計画。
Comments
私は、PCカードスロットにコンパクトアダプタとSDカードアダプタを入れて使ってます。
さすがに、昔々の1GBでは手狭になってきた感がw。
Posted by: いーの | Mar 22, 2013 01:17 PM
うちの場合、PC カードスロット付きの PC がすべて現役を退いてしまっているので、SD カードスロット頼みなのです。
ちなみに USB メモリはキーホルダーに付けてあり、肌身離さず持ち歩いているので、本体が破損あるいは紛失してもデータだけは大丈夫、という目論見なのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 22, 2013 06:04 PM
USB 3.0 対応メモリの意外なメリット、使ってみて初めて気付きました。それは「コネクタにメモリを突っ込んだ後、認識するまでのタイムラグが短い」。これは無視できないメリットといえそう。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 25, 2013 09:57 AM