« 東急大井町線で見かけたレール締結装置 | Main | 来月売りの連載記事 »

Apr 16, 2013

さらに珍しい (?) レール締結装置

昨日のエントリがなんだか盛り上がったみたいなので (ホンマか ?)、後で HDD の中から発掘した別のネタも投下してみます。

IMG_8930

金具の形状は昨日の東急のやつと似ていますが、固定の方法などに相違があります。ジオタグはつけていないのですが、撮影日時からすると、磐越西線の塩川駅で撮影した模様。

|

« 東急大井町線で見かけたレール締結装置 | Main | 来月売りの連載記事 »

Comments

なんか楽しみが増えましたね^^

通勤途中に下のPDFの直結8型みたいなのを見たけど、こういうのもあるんですね。
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2009/0004004898.pdf

種類は千差万別みたいなんで、施工しやすいとか保守しやすいものに進化しているんですかねぇ。

Posted by: しまだ | Apr 16, 2013 08:37 PM

レール締結装置ですが、海外から入ってくるようになってからバリエーションが増えたようですね。

バンドロール指揮は住商が輸入しているとか。商社さんも色々な珍品を輸入しているものです。

Posted by: ブリンデン | Apr 16, 2013 09:27 PM

軌道構造の違いや運転速度の違いなども影響するようです。極端な話、地下鉄と新幹線が同じでよいわけでもありませんし。

そういえば、スラブ軌道でも変わったのを見たことがあります。某大手民鉄なんですが、要望があれば蔵出しいたします。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 16, 2013 10:06 PM

>地下鉄と新幹線が同じでよいわけでもありませんし

埼京線の戸田公園駅のところは、パッと見で新幹線も埼京線も同じ5型っぽいのを使ってるようです。ボルトが1個のもので、新幹線の駅以外のところはボルトが2個ですね。橋とか特定部分とか時々違うものがあったのですが、わたしの動態視力では正確には確認できませんでした。

専門家でないと外見だけじゃちょっとやそっとじゃわからなそう・・・
地面の下も結構重要みたいですし。

軌道構造については専門書以外にはちょこっとしか本がないですね。S-system社あたりで軌道設備ファイルが噴火するのを期(ry

Posted by: しまだ | Apr 17, 2013 12:36 PM

さすがに軌道設備だけで本を一冊出すのはしんどいですが、近いうちに出る予定の某誌でいろいろ書いてみました。出たらお知らせします。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 17, 2013 06:39 PM

http://japanese.joins.com/photo/906/1/95906.html?servcode=400§code=430&cloc=jplarticlelpicture
「無慈悲」な「核心」的部品
乗客も交代で写真を撮って健全か公開観察が重要ですね(違

Posted by: sionoiri | Apr 18, 2013 09:05 PM

安全と乗客の生命に関わる問題ですから、利用者は「強烈な」怒りを示しても良いかも (マテ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 19, 2013 06:33 AM

強烈な台風18号のおかげで根室本線を往復しましたが、高速化を第三セクターが行った、釧路=南千歳間には今のところ、地図にプロットされたところはなかった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/493596.html
木の枕木に犬釘というのはオワコンで伝承も困難なんでしょうね。
と、いうことで、「軌道設備だけで本を一冊出す」時局ですか(マテ

Posted by: sionoiri | Sep 24, 2013 07:34 PM

実は、今売りの RJ 誌で軌道関連の解説記事を載せていて、このエントリで取り上げたやつと以前に取り上げたやつの、いずれも出てきているのです。これで疑問氷解という運びになりました。めでたしめでたしです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 24, 2013 07:37 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference さらに珍しい (?) レール締結装置:

« 東急大井町線で見かけたレール締結装置 | Main | 来月売りの連載記事 »