« IC カード乗車券のエリアまたぎ | Main | 手持ちの機材まとめ »

Apr 13, 2013

古枕木の活用例

IMG_5900

なるほど、標識が倒れないように土台にする使い方もあるんだ…

ちなみに、古いレールを駅のホームで屋根用の支柱にしたり、柵の枠組みに転用したりするのはポピュラーですけれど、GALA 湯沢でコース外の斜面に古レールがニョキニョキと立っていたのは謎。

|

« IC カード乗車券のエリアまたぎ | Main | 手持ちの機材まとめ »

Comments

ホームセンターにガーデニング用に古枕木売ってますねえ。(あれは外国の鉄道の奴だけど)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Apr 13, 2013 08:23 PM

確かふるさと銀河線の枕木を売ろうとしたら、使っているコールタールが住居等での使用に的さない、とかいう理由で監督省庁にダメだしされたと記憶。
で、外国で使用していたあんまし防腐処理がしっかりしていない物が売っていたような。

Posted by: ぼろねこ2k | Apr 13, 2013 10:27 PM

日本で使っている木枕木って、表面に意図的に傷をつけて防腐剤の浸透を図っているぐらいですもんね。丈夫で長持ちしそうだから、ツボにはまればいろいろ役立ちそうですけれど、さすがに住居用はまずいかも。

確かに、なんぼなんでも古枕木で造ったログハウス (え ?) には住みたくないし… (ぇ

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 14, 2013 08:54 AM

住居用には適さなくても、例えば我が家のご近所さんには古枕木をアプローチ部分に使用していたり、
いろいろと活用されています。建て売りなんですけど、家主が後から施工したのではなくてメーカーが
使用したみたいですよ。

Posted by: き~よ | Apr 15, 2013 12:32 AM

舗装したりコンクリートを打ったりする代わりに使うと、踏んだときの当たりが柔らかくていいかもしれないですね。普通の木材よりは長持ちするでしょうし。
他にも、アイデア次第ではいろいろ使い道がありそう。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 15, 2013 08:06 AM

ググると古枕木取り扱っている会社て有りますね。
国産は数少なくなっている(PC製多くなりましたからね)から豪州産がメインみたいですが。鉄板とか鋼材置く下に敷くりん木て使い方も有る様です。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Apr 15, 2013 06:11 PM

なるほど、意外なところに需要があるものですね。一方で、PC 化のおかげで供給が減っているとは皮肉な話。

PC 枕木といえば。某所向けの原稿の絡みで弾直軌道のことを調べたことがあるんですけれど、意外と種類があって大変でした。はい。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 15, 2013 06:48 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 古枕木の活用例:

« IC カード乗車券のエリアまたぎ | Main | 手持ちの機材まとめ »