« 手持ちの機材まとめ Mark III | Main | 牛たん定食@伊達の牛たん [仙台] »

Dec 01, 2013

2013 年 12 月のお仕事・その 1

「艦船プラモカタログ 2014」で「続々と就役する海上自衛隊の新鋭艦 - 新世代護衛艦のトレンド」を書きました。

「いずも」のことを「護衛される艦」なんて書いちゃいましたけれど、指揮中枢艦・多目的艦としての色彩が強まれば HVU (High Value Unit) 化するのは必然なので、仕方ないかと。

そんなこともあり、「護衛艦」という言葉ですべてくくろうとするのは、そろそろ無理が出てきてるんじゃないかなあと思う次第です。でも、国の制度や仕組みが関わる問題だから、ホイホイと簡単に変えるのは難しそうですけれど。

|

« 手持ちの機材まとめ Mark III | Main | 牛たん定食@伊達の牛たん [仙台] »

Comments

>国の制度や仕組みが関わる問題
その昔、海上自衛隊が空母を持った時の艦種記号は、「DDV」だろうというジョークがありましたけどねw。

F-1やF-2の支援戦闘機もそうだけど、変なハードルがあるのは、困ったものです。
一番困ったのものなのは、それである程度パターンが決まったら、それを墨守してしまう事ですけど。

Posted by: いーの | Dec 02, 2013 09:25 AM

あまりにもコロコロ変えるのは問題だけれど、決まった制度や法律だからといって、なにがなんでも固守しなければならないというのも妙な話でして。ホドホドの柔軟性が欲しいところですが、その「ホドホド」の加減が難しいんですよねえ。

海自が戦艦を持ったら DDB になるのかしら (轟爆)

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 02, 2013 01:53 PM

DDH=ヘリコプター搭載護衛(される)艦
DDV=固定翼機搭載護衛(される)艦
DDB=戦闘護衛(される)艦

何も問題はありませんね(棒)

Posted by: きっど | Dec 02, 2013 02:18 PM

「護衛される艦」ならいいけれど「駆逐される艦」だったら嫌ですねえ… (なんのこっちゃ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 02, 2013 02:49 PM

そういえば、昔の小説に航空護衛艦(DLA)「ひりゅう」が出てきましたよね。

Posted by: メリッサ | Dec 03, 2013 06:41 AM

めんどくさいから甲型警備艦と乙型警備艦でいいじゃんw

Posted by: | Dec 06, 2013 08:35 PM

もういっそのこと、全部「自衛艦」にしちゃえー (暴論)

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 06, 2013 09:05 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2013 年 12 月のお仕事・その 1:

« 手持ちの機材まとめ Mark III | Main | 牛たん定食@伊達の牛たん [仙台] »