« 2014 年 1 月のお仕事・その 3 | Main | 臨時「あけぼの」の所要時間増大 »

Jan 24, 2014

2014 年 1 月のお仕事・その 4

続きましては「Jwings」、お題はいつもの「月刊 F-35」。

一般的なニュース欄と違って対象が決まっているので、ネタになるようなイベントの多寡がそのまま、ページがどれぐらい埋まるかを左右するという難しさが。ただし実際には、写真や図版が入ってくるので、文字数だけで決まるものでもないですけれど。

年末年始は休暇シーズンになるので、必然的にイベントが減ってしまいます。さて、その年末年始が執筆時期にあたる来月号では、どういうことになりますか…

|

« 2014 年 1 月のお仕事・その 3 | Main | 臨時「あけぼの」の所要時間増大 »

Comments

 これ変ですよね。100機もデリバリーしといて、フルスペック満たしている機体は皆無でしょう? 極論すればドンガラだけ百機も作ってしまったようなもの。タイフーンでもトランシェ3に辿り付くまで似たような状況はあったけれども、ここまで酷くは無かった。
 いったいその百機は、何が使えて何が使えないのか、どこかで特集してくれないものかと思っているのですが。

Posted by: えいじ | Jan 25, 2014 03:57 PM

その「フルスペック」が何を指すかが問題でしょう。
ハードウェアに手を加えなくても、足りない機能をソフトウェアのバージョンアップで実装すれば済む問題なのか、それともハードウェアの改造や追加が必要なのか。そこのところの切り分けをちゃんとやらないと、この手の話は水掛け論の無限ループになると思いますよ。

そもそもこれからのウェポン・システムには、極端な話「最終完成版」ってモノはないと思ってます。引退するまで延々と、ハード/ソフトのバージョンアップが続くんじゃないでしょうか。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 25, 2014 10:34 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2014 年 1 月のお仕事・その 4:

« 2014 年 1 月のお仕事・その 3 | Main | 臨時「あけぼの」の所要時間増大 »