« 最近読んだ本 : 指揮官の顔 | Main | どう見ても○○なのでは、のガイドライン »

Jan 06, 2014

「あけぼの」をめぐる希望的観測に冷や水

JR 東日本の Web サイトに載っている「駅の時刻表」で、「あけぼの」がダイヤ改正以後も運転するかのような表示になっているので、「運転継続か ?」という話が出回っている模様。(下り「あけぼの」 / 上り「あけぼの」)

そこで冷や水をぶっかけるようなことを書くと、ダイヤ改正に関するプレスリリースで「運転を取り止めます」となっている「ホームライナー古河」も、実は同じ (「ホームライナー古河 1 号」 / 「ホームライナー古河 3 号」)。さらに書くと「スーパーこまち」も同様。

というわけで、これは単に Web サイトの表示をまだ直していないだけ、と判断するのが妥当ではないですかねぇ。ついつい希望的観測に囚われて、見たいものを見せられると飛びつきたくなる気持ちは、分からんでもありませんが。

|

« 最近読んだ本 : 指揮官の顔 | Main | どう見ても○○なのでは、のガイドライン »

Comments

あるうちが華
シーハイル上越にトライするザンス。

Posted by: sionoiri | Jan 06, 2014 09:06 PM

ひとつ考えているのは、一日目に湯沢界隈で滑って、翌日は湯沢界隈で「はくたか」などを撮るという作戦。そこにシーハイルを絡めるのも手かも。

「はくたか」だって北陸新幹線が金沢まで延びれば消えるわけですし、まとめて撮っておきたいところ。もっとも、「はくたか」はそれなりに撮ってますけれど、夏の写真ばかりなので…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 06, 2014 10:23 PM

井上様

「あけぼの」に関しては、ダイヤ改正後、当面、臨時列車として運転するようですね。ただ、運転期間が、どの程度になるのかは、不明ですが‥

Posted by: ブリンデン | Jan 07, 2014 08:55 AM

ええ。その「季節化」の話と Web 上の時刻表の話がくっついて「3/15 以降も走るのでは」と希望的観測をしている人がいるみたいで。

でも、「日本海」や「きたぐに」の前例、そして車両の老朽化を考えると、遠からず終了だと思うのですよねぇ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 07, 2014 09:26 AM

寧ろ希望的観測になぜ縋れるのか、目の前でまりもまで失った北海道の民としては不思議で仕方ない()のですが(アレは間引き運転の後廃止になりました)、機関車はともかく、客車なら製造費は知れていると思うのですけど、車両だけで運用出来る訳でなし、社会のコンセンサスを失った今、仕方ない…と理屈で割り切れるなら誰も文句を言わない訳で…(もおグダグダですw)。
とはいえ、10年前なら夏は北斗星2本、カシオペア、トワイライト、とどめに臨時のエルムまで走っていて、室蘭線で撮り鉄してたのは夢のかなた、というのも何ともはや、ですが。

折角なので、今週のオピニオンネタもこちらに書きます。
私、北斗星が2往復運行の最終日に乗っていました、2号ですが(日程の妙で家族旅行にはまりました)。「本日で北斗星の2往復運行は終了します」とアナウンスありましたね。で、最終運行の4号ですが、上野駅まで撮影に行く体たらくをやりましたw 凄かったですね、確かに、人出は。でも列車の乗車数は別に普段どおり、少なくとも満席には程遠い状況でした。何ともはや…、と。

Posted by: ぼろねこ2k | Jan 07, 2014 09:03 PM

内地でも「きたぐに」「日本海」という前例がありながら、どうして運転継続という希望に縋れるのかと、不思議です。しかも客車はボロボロなのに。

ネットオークションが定着して、そこで初列車や最終列車の切符を転売する輩が増えたせいなのかどうかは存じませんが、切符がとれないのに空席がある現象、散見されるようですね。ふざけた話です。

それもさることながら、いろいろな意味で騒々しいのが嫌で、私は基本的に初日と最終日は避けることにしています。数少ない例外が、東北新幹線上野開業のときにホームまで見物に行った件ですが、あれはたまたま大学進学の準備で上京してきていたので。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 07, 2014 09:57 PM

井上様

「あけぼの」ですが、乗車の裏技がありますよね。下りの場合、羽後本荘までの寝台券は比較的撮りやすいようです。ご存じのように羽後本荘から先は「ヒルネ」になるため。4号車が割り当てられるようです。

実際、他の号車は満席でも4号車はガラガラ‥というケースが多いとか。

Posted by: ブリンデン | Jan 08, 2014 08:32 AM

私が乗った 12/15 発の上りは、確かに 4 号車だと余裕があったような…
ただし最近の発売分だと、週末はこの手も危うくなってきているようです。なんともはや。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 08, 2014 12:28 PM

http://square.umin.ac.jp/pb165/SchiHeail/SchiHeail/Photos.html
獨逸語が誤植だがまぁ良いやぁ。
QuickTimeMovie必要
朝の大宮帰りの大宮は入れ喰い五目釣り

Posted by: sionoiri | Jan 13, 2014 08:07 AM

なぜか大宮って撮影者の多い駅なんですよね。理由はよく分かりませんが、罵声大会だけは勘弁してもらいたいところです。

大宮は新幹線側も撮影者が多いです。お手軽なのは確かですが、光線がイマイチなので、私は N21 検測のとき、わざわざ熊谷まで出張ったことが。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 13, 2014 09:09 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「あけぼの」をめぐる希望的観測に冷や水:

« 最近読んだ本 : 指揮官の顔 | Main | どう見ても○○なのでは、のガイドライン »