臨時「あけぼの」の所要時間増大
JR 東日本、臨時寝台特急「あけぼの」GW 期間に運転! 使用車両は 24 系 6 両編成(マイナビニュース)
やはり「3 月中は運転継続」はガセで、ダイヤ改正後は GW まで空きができることに。それはそれとして…
下り列車の運転日は 4 月 25 日から 5 月 6 日まで。上野駅を 21 時 33 分に発車し、青森駅には 12 時 19 分に到着する。
この下り列車、上野の発車時刻が大して変わっていないのに、青森の到着時刻が 2 時間半も繰り下がってます。いったい、どこでどんなバカ停をやるのやら… ちなみに上り列車はというと、
上り列車の運転日は 4 月 24 日から 5 月 5 日まで。青森駅を 17 時 11 分に発車し、上野駅には翌朝 6 時 20 分に到着する。
青森の発車時刻が 1 時間以上繰り上がるのに、上野の到着時刻は 30 分ばかり繰り上がるだけ。下り列車ほど顕著ではないものの、やはり所要時間は増大。
「あけぼの」抜きの前提でダイヤを組んで、その隙間に臨時「あけぼの」を押し込んだら、こんなことになっちゃったのかなあ。
Comments
少なくとも秋田駅でのバカ停は確定でしょう。
もっとも秋田駅でバカ停されても、朝早くて駅弁買えないのでは無いかという疑問ががががが・・・。
実のところ、「あけぼの」廃止の代替特急として、秋田-青森間に下り「つがる1号」、上り「つがる10号」が設定されています。
これが従来の「あけぼの」とほぼ同時刻に走るので、それらと被らないようにしないといけない訳ですから。
後は、例によって自然災害対策ですかねぇ(オヒ
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jan 26, 2014 01:30 AM
単線区間が多くてダイヤ設定の自由度が少ない羽越線・奥羽北線ですから、新規にではなく何らかの影スジに当てはめてるんでしょうね。
2007年頃のかもしか1号が秋田9:48、青森12:18着で運行されているので、下りはこれが影スジとして残っているのかもしれません。
しかし6輌編成となると、シングルDXとソロが抜かれるのですかねぇ……全部開放Bになるんなら、いっそ全車ゴロンとでもいいような気もしますがw
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Jan 26, 2014 07:25 AM
全部ゴロンとにしてしまうと寝台料金とかの追加収入もなくなってしまいそうですし、多分一部にとどまりそうな。えっ、ゲル長官乗車?ならA寝台つながんと……
Posted by: TBSH | Jan 26, 2014 10:21 AM
>ゲル?
一晩車座でもやってりゃ宜しかろう。(何処が寝台
Posted by: sionoiri | Jan 26, 2014 10:31 AM
JR東日本秋田支社のプレスリリースには、B開放5両、B個室1両とのことで、Bソロが1両付くようです。
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20140124-1.pdf
前回はA寝台に乗車されていたゲル長官がBソロで満足するかは、DDH-143しらね。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jan 26, 2014 11:40 AM
そうそう、代替特急のスジをひいているのを忘れてました。それでは現在と同じ時間に動かすのは無理ですよね。しかも現場は単線区間だらけだから、後から押し込んだスジが割を食うのは必然ということになりそうです。
ゲル長官は… 実は機関車に添乗するのがいちばん嬉しかったりして (ぉ
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 26, 2014 07:46 PM
> 実は機関車に添乗するのがいちばん嬉しかったりして (ぉ
えっと、それだと某元国道交通大臣と同じに・・・。
そう言えば、あの人もタカ派ですね(爆)
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/12/post-1156.html
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jan 26, 2014 10:10 PM
誤:国道交通大臣→正:国土交通大臣
国道交通を担当する大臣って何だ・・・。orz...
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jan 26, 2014 10:13 PM
そこで「酷道交通大臣」を (マテ)
英語でタカ派のことを hawkish と書くのだと知って「まんまやんけ !」と思った記憶がございます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 26, 2014 10:42 PM
管理人さま、こんにちは。
季節運転の話ではないのですが、現在、人気上昇中の「あけぼの」ですが、やはり羽後本荘まではとりやすいようです。昨日、友人がみどりの窓口で当たったところ、4号車(羽後本荘まで)は、20席も空席があったそうです。
ところが、みどりの窓口の係員さんは、青森までが満席なのに、何で途中駅だと空席がでるのかなぁ?と悩んでいたとか‥ 羽後本荘割り当てのことはご存じないようですね。
Posted by: ブリンデン | Feb 01, 2014 10:52 AM
もちろん、仕事でやってるんだから全部知ってて当然、といってしまえばそれまでなのですが、仕事で扱う機会が多いものとそうでないものは、当然ながら出てきてしまうでしょう。だから、あまり詳しくない分野が出てきても不思議はないかもしれません。
そういえば、「レール & レンタカーきっぷ」で面妖な対応に遭遇したのですけれど、その話はまた、機会があれば。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 01, 2014 11:15 AM