J-TECH X-500 プロカメラマンバッグ (2)
「J-TECH X-500 プロカメラマンバッグ (1)」の続き。今回は「中身」「収納」の話を。
まず、フロント ポーチに J10 を押し込んでみたら、なんとかギリギリで入りました。でも、他のモノが何も入らなくなってしまうので、ジャケットを脱がす方が無難。しかも、電源アダプタは別の場所に隙間を見つけて押し込むしかないです。となると、タブレット PC の方がよいかも。
肝心のメインポーチはというと、補強材がスペースを食っているせいで、外寸の割に収容力はありません。そこで「標準ズーム付きのボディを中央に、その両脇に望遠ズームと広角ズーム、空きスペースにフラッシュ」という作戦の下、中仕切りを微妙に斜めに取り付けたのがミソ。どのみち長さが余り気味だったし。
これで、EOS 70D、EF-S 18-135mm、EF-S 10-18mm、EF 70-200mm F4L、430EX ぐらいは入ります。空きスペースには、ノート PC の電源アダプタやカメラの予備バッテリを押し込めそう。
ペンタだと、DA 18-135mm、DA★60-250mm、SIGMA 10-20mm、AF360FGZ がなんとか入ります。ただし、SIGMA 10-20mm はフードを外して別区画に入れても、まだハミ出し気味。こっちの方が EF-S 10-18mm より径が大きいせい。
底面には三脚取り付け用と思われるベルトが付いていましたが、ここに三脚をつけると置いたときに不安定になるので、外しちゃいました。
実は、内蓋の裏側にメッシュのポーチが付いてるんですが、ボディに標準ズームを付けた状態で伏せて入れると支障するので、そのメッシュのポーチは外してしまいました。フラップには止水ジッパー付きのスペースがあって、ここはチケット類を入れるのに良さそう。
Comments
>タブレット PC
お客さん、そこで外出用には8インチ・タブとBluetooth マウス&キーボードですよ。
私らみたいに、メーカーから親の仇みたいな迫害を受けているカナ漢入力者(つд⊂)エーンでなければ、キーボードはよりどりみどりだし。
何より、仮に総重量や容積でサブノートと変わらない荷物になっても、ザックの中での収納性の向上に大きく貢献しますから。バッテリーもPCより持つからACアダプターを持ち歩く必要も減らせるし。
所でこの鞄、上が平らのがグッドですね。いざとなればテーブル代わりになるし、交換時にレンズも置ける。
Posted by: えいじ | Oct 02, 2014 09:05 AM
もちろん、その三点セットは揃えてあるんですけれど、Wedge Mobile Keyboard は意外と厚みがある上に電池室がボコンと出っ張っているので、使いやすい傾斜がつく代わりに可搬性は落ちるという問題ががががが。
メールの返事を書いたりツイートしたりするぐらいならスクリーンキーボードで我慢して、原稿を書くレベルになったらなんとしても J10 を持ち出す、という使い分けかなぁと思っているところです。X-500 でも辛うじて J10 が入ることは分かったし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 02, 2014 10:17 AM