« 信州ジビエ鹿肉バーガー@ベッカーズ [赤羽] | Main | EOS 70D でヒコーキ撮り »
昨日、入間基地の航空祭に行ってきました。「人間航空祭」と異名をとる混雑ぶりなのは承知していたので、これまではビビって避けていたのですが、まぁいろいろありまして、行ってみようと思い立った次第。
稲荷山門の待ち行列
踏切の手前で
あっ「赤い 9000」だ !
帰りに、稲荷山公園駅の臨時改札付近を
電車の中から踏切を
ホームからの観覧はお断り !
あれ、飛行機の写真はどこに ? (苦笑)
Nov 04, 2014 11:16 AM in 今日のひとこと | Permalink Tweet
おお! そなたこそ勇者!(>_<)。
もうこの手のイベントって、20万人超えたら駄目ね。30万とかなったら、どうしても圧死事故とか脳裏に浮かんで来る。
Posted by: えいじ | Nov 04, 2014 02:44 PM
うわあ 関東に遠征して入間なんて、寝言としか言いようのないレベル。
岐阜も、プチ入間化しているそうで、息子のデビューをどうしようかと思案中。
Posted by: いーの | Nov 04, 2014 02:49 PM
エプロンにいたときには飛行展示の撮影に大童だったので、背後の人混みの写真まで撮っていられませんでしたけれど、かなりスゴいことになっていたようです。まあ、私がいちいち撮らなくても、各誌に人で埋まった会場の写真が載ることでしょう。
もうトイレにも食い物調達にも行けない、行ったら 1 時間は帰ってこられないんじゃないか、という感じですね。実際、水分は控えて「トイレなし」で乗り切ってしまいましたし。
こんな調子なので、観たいものを全部見て回るなんて無理で、ターゲットを絞って「これだけは確実にいただく」という作戦が必要になりそうです。
自衛隊の中の人もさることながら、大変なのは西武鉄道だよなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 04, 2014 03:19 PM
毎年感じるのは、鉄道輸送の威力です。今年は29万人だったそうですが、それを3時間程度でさばけるのですから、鉄道は合理的な輸送手段だと思います。
西武さんの場合、野球輸送で臨時列車運転のノウハウを確立しているので、他社よりも強いかもしれません。
Posted by: ブリンデン | Nov 05, 2014 01:54 PM
朝の稲荷山門の行列、ワタシたぶん井上さんの100m-200mくらい前にいたんじゃないかと思います。入間の場合はとにかく「動き回って撮るモノは朝イチで動いて、あとは拠点を決めて飛行展示が終わるまで動かない」が鉄則なので、メシも事前にコンビニで買って入りトイレは入場直後に済ませるようにしてますよ。これで地上展示機全部と離着陸を除いた飛行展示を押さえられます。今年のプログラムはブルーが最後だったので、ブルーが終わったら最前列に出られたのが有り難かったです。おかげでF-2の上がりはバッチリいただきました。(^^)v
好天の百里航空祭があれば入間は行きたくないってのが正直なとこなんですけどねぇ。今年は関東での空自航空祭がここだけだったんで致し方なく、ですわ。
Posted by: KWAT | Nov 05, 2014 03:41 PM
さすがに、慣れた方はちゃんとノウハウを確立していらっしゃる…
本当は、ブルーが飛んだ後で「犬」を見に行きたかったのですが、フライトラインとは正反対の端、しかもあの人混みでは、時間不足で間に合いませんでした。で、諦めて撤収してしまった次第。
ただ、百里と比べて入間が助かるのは、駅まで歩いて行けることでしょうね。しかもブリンデンさん御指摘の通り、西武はイベント大量輸送には強いですし。 といっても、もしも入間の基地祭と野球の試合が重なったら、運行管理担当者は胃薬が欠かせないかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 05, 2014 05:16 PM
私も一人の時は同じです。
福岡駐屯中は、最寄りの臨時駐車場まで夜中に車で行って、現地で仮眠の後、始発のシャトルバスで現地に。そして開門直後にスタートダッシュで場所取り競争。
ただ、一人だと地上展示機撮影と場所取りの両立が出来ないので地上展示機撮影を優先して、撮り終わったら、なるべく会場の隅へ行って、ロープ際が空くのを待つのが鉄則でした。九州の航空祭だと、何だかんだでブルーインパルスが飛ぶ頃にはロープ際が確保できました。とは言え、場所取り要員として複数いた方が良いのは、どこも変わらずかと。
帰りの帰投は、多少は撮らせて貰える所と、サッサと追い出される所と、基地によって色々違います。新田原と入間は多少は目こぼしして貰える感じかと。帰投も、いきなりハイレートクライムをかましたり、戻ってきてローパスしてくれたりと色々派手に飛んでくれるので、狙い目だったりします。(だから、帰投には未練があったと言う次第。)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 05, 2014 06:27 PM
ううむ、そうすると「犬」のお誘いをしてしまって申し訳なかったですね…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 05, 2014 06:41 PM
まあ、担当の管制官によっても色々あって『「ローパスしたい」「後ろが支えているから、さっさと帰れ」「認めてくれるまで、滑走しない」(脚色あり)』みたいなやり取りもある模様なので、帰投は運次第です。
まあ、私は犬党なので、ワンちゃんに会いたかったのも事実なので、気にしないでください。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 06, 2014 08:14 AM
来年はいっそ、飛行機そっちのけでワンコを見に行きましょうか (ええっ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 06, 2014 11:14 AM
私は去年の32万人で懲りて今年は見送りました。
>もうトイレにも食い物調達にも行けない、行ったら 1 時間は帰ってこられないんじゃないか、という感じですね。実際、水分は控えて「トイレなし」で乗り切ってしまいましたし。
井上さんの判断は正しかったと思います。 去年はトイレに行ったら戻ってくるのに冗談抜きで人間の壁を突き崩すように越えていかなければいけなかったし、怒声や殴り合いのケンカもあったしで、冗談抜きで身の危険を感じました。
去年はドラマのせいで32万人だったけど、今年はどうかなー、と思ってたら入間基地の発表は29万人。 …たいして減ってない。
Posted by: かきぴぃ | Nov 10, 2014 04:53 PM
朝、入場したときにはまだ屋台の周囲には余裕があったようですが、ピーク時にどんなことになっていたかと思うと… できれば基地内でおカネを落としたいのですが、それより食いっぱぐれないことの方が優先でした。はい。
差分の 3 万人は大きい数字ですけど、元が多すぎて、もう。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 10, 2014 08:27 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference まさに人間航空祭:
Comments
おお! そなたこそ勇者!(>_<)。
もうこの手のイベントって、20万人超えたら駄目ね。30万とかなったら、どうしても圧死事故とか脳裏に浮かんで来る。
Posted by: えいじ | Nov 04, 2014 02:44 PM
うわあ
関東に遠征して入間なんて、寝言としか言いようのないレベル。
岐阜も、プチ入間化しているそうで、息子のデビューをどうしようかと思案中。
Posted by: いーの | Nov 04, 2014 02:49 PM
エプロンにいたときには飛行展示の撮影に大童だったので、背後の人混みの写真まで撮っていられませんでしたけれど、かなりスゴいことになっていたようです。まあ、私がいちいち撮らなくても、各誌に人で埋まった会場の写真が載ることでしょう。
もうトイレにも食い物調達にも行けない、行ったら 1 時間は帰ってこられないんじゃないか、という感じですね。実際、水分は控えて「トイレなし」で乗り切ってしまいましたし。
こんな調子なので、観たいものを全部見て回るなんて無理で、ターゲットを絞って「これだけは確実にいただく」という作戦が必要になりそうです。
自衛隊の中の人もさることながら、大変なのは西武鉄道だよなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 04, 2014 03:19 PM
毎年感じるのは、鉄道輸送の威力です。今年は29万人だったそうですが、それを3時間程度でさばけるのですから、鉄道は合理的な輸送手段だと思います。
西武さんの場合、野球輸送で臨時列車運転のノウハウを確立しているので、他社よりも強いかもしれません。
Posted by: ブリンデン | Nov 05, 2014 01:54 PM
朝の稲荷山門の行列、ワタシたぶん井上さんの100m-200mくらい前にいたんじゃないかと思います。入間の場合はとにかく「動き回って撮るモノは朝イチで動いて、あとは拠点を決めて飛行展示が終わるまで動かない」が鉄則なので、メシも事前にコンビニで買って入りトイレは入場直後に済ませるようにしてますよ。これで地上展示機全部と離着陸を除いた飛行展示を押さえられます。今年のプログラムはブルーが最後だったので、ブルーが終わったら最前列に出られたのが有り難かったです。おかげでF-2の上がりはバッチリいただきました。(^^)v
好天の百里航空祭があれば入間は行きたくないってのが正直なとこなんですけどねぇ。今年は関東での空自航空祭がここだけだったんで致し方なく、ですわ。
Posted by: KWAT | Nov 05, 2014 03:41 PM
さすがに、慣れた方はちゃんとノウハウを確立していらっしゃる…
本当は、ブルーが飛んだ後で「犬」を見に行きたかったのですが、フライトラインとは正反対の端、しかもあの人混みでは、時間不足で間に合いませんでした。で、諦めて撤収してしまった次第。
ただ、百里と比べて入間が助かるのは、駅まで歩いて行けることでしょうね。しかもブリンデンさん御指摘の通り、西武はイベント大量輸送には強いですし。
といっても、もしも入間の基地祭と野球の試合が重なったら、運行管理担当者は胃薬が欠かせないかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 05, 2014 05:16 PM
私も一人の時は同じです。
福岡駐屯中は、最寄りの臨時駐車場まで夜中に車で行って、現地で仮眠の後、始発のシャトルバスで現地に。そして開門直後にスタートダッシュで場所取り競争。
ただ、一人だと地上展示機撮影と場所取りの両立が出来ないので地上展示機撮影を優先して、撮り終わったら、なるべく会場の隅へ行って、ロープ際が空くのを待つのが鉄則でした。九州の航空祭だと、何だかんだでブルーインパルスが飛ぶ頃にはロープ際が確保できました。とは言え、場所取り要員として複数いた方が良いのは、どこも変わらずかと。
帰りの帰投は、多少は撮らせて貰える所と、サッサと追い出される所と、基地によって色々違います。新田原と入間は多少は目こぼしして貰える感じかと。帰投も、いきなりハイレートクライムをかましたり、戻ってきてローパスしてくれたりと色々派手に飛んでくれるので、狙い目だったりします。(だから、帰投には未練があったと言う次第。)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 05, 2014 06:27 PM
ううむ、そうすると「犬」のお誘いをしてしまって申し訳なかったですね…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 05, 2014 06:41 PM
まあ、担当の管制官によっても色々あって『「ローパスしたい」「後ろが支えているから、さっさと帰れ」「認めてくれるまで、滑走しない」(脚色あり)』みたいなやり取りもある模様なので、帰投は運次第です。
まあ、私は犬党なので、ワンちゃんに会いたかったのも事実なので、気にしないでください。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 06, 2014 08:14 AM
来年はいっそ、飛行機そっちのけでワンコを見に行きましょうか (ええっ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 06, 2014 11:14 AM
私は去年の32万人で懲りて今年は見送りました。
>もうトイレにも食い物調達にも行けない、行ったら 1 時間は帰ってこられないんじゃないか、という感じですね。実際、水分は控えて「トイレなし」で乗り切ってしまいましたし。
井上さんの判断は正しかったと思います。
去年はトイレに行ったら戻ってくるのに冗談抜きで人間の壁を突き崩すように越えていかなければいけなかったし、怒声や殴り合いのケンカもあったしで、冗談抜きで身の危険を感じました。
去年はドラマのせいで32万人だったけど、今年はどうかなー、と思ってたら入間基地の発表は29万人。
…たいして減ってない。
Posted by: かきぴぃ | Nov 10, 2014 04:53 PM
朝、入場したときにはまだ屋台の周囲には余裕があったようですが、ピーク時にどんなことになっていたかと思うと… できれば基地内でおカネを落としたいのですが、それより食いっぱぐれないことの方が優先でした。はい。
差分の 3 万人は大きい数字ですけど、元が多すぎて、もう。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 10, 2014 08:27 PM