EPSON EP-807AW (導入編)
うちで常用しているプリンタは、ブラザーの複合機「MFC-607CD」とキヤノンのプリンタ「PIXUS 850i」の二本立て。本当なら前者だけにまとめたいところですけど (それでこその複合機だろ !)、紙が詰まっちゃって封筒の宛名印刷がうまくいかないので、仕方なく 850i も残していた次第。
ところが、その MFC-670CD が「スキャナ機能だけ壊れる」という器用な故障を起こしてしまったのが騒動の発端。PC からスキャナ機能を呼び出せないだけでなく、単体でもスキャナ機能が作動せず。でもコピー機能は使えるから、読み取り機構そのものは生きている、という面妖な事態。
といって、これを修理に出すと電話機も FAX も道連れでいなくなっちゃうし、代わりの電話機や FAX はないし。
もうひとつの問題は、昼寝していたフラットベッドスキャナ (キヤノンの D1250U2F) に Windows 7 や Windows 8 対応のドライバがなくて、ハード的には問題ないのに使えない状態になっちゃったこと。
それで思案した結果の結論は…
- MFC-670CD は PC から切り離して、単に電話/FAX として使う
- PIXUS 850i と D1250U2F は、プリンタ/スキャナ複合機でリプレース
ただし、封筒で宛名印刷する際の給紙の問題があるので、背面給紙機能は必須。これで、前面給紙一本槍のキヤノン製品はすべて脱落。そして、EPSON のプリンタ/スキャナ複合機で背面給紙が可能な製品の中から選んだのは、定番・EP-807A。
他の 6 色モデル、つまり EP-777A やEP-707A は背面給紙ができないし、4 色モデルも同様。背面給紙にこだわった途端に、EP-807A と EP-907F 以外の選択肢はなくなっちゃうのでした。それなら、スキャナに ADF は要らないから EP-807A で OK。
色は無難に白モデル、つまり EP-807AW。
MFC-670CD を残したのは、わざわざ FAX 専用機に買い換えるぐらいなら、ブラザーのインク代で済ませる方が安上がりと判断したため。それに、アドレス帳を登録し直すのは面倒だし… 用途変更ついでに MFC-670CD を仕事部屋からリビングルームに移設したんですが、そちらにも印刷可能なメカがひとつぐらいあってもいいし。
前任の PIXUS 850i は 10 年以上使い続けていたし、さすがにリプレースしてもバチは当たらないだろうと。ただし、土壇場になって写真印刷をたくさんやったために在庫インクをあらかた投入できたので、それを無駄にしないように処分ギリギリまで使うつもり。
Comments
>これを修理に出すと電話機も FAX も道連れでいなくなっちゃうし
くわばら、くわばら。複合機はこれが怖いんだなぁ。
この時代、固定電話もFAXも、絶対無ければ困るという代物でもないけれど、故障に備えて一台キープしておくというのも、複合機導入の意義を無くすし。
複合機の導入を過去何度か目論んだけれども、未だに実現していない立場だと、ものは壊れるという現実を聞かされると、やっぱり止めといた方が良いかなぁ、と思ってしまう。
Posted by: えいじ | Dec 28, 2014 05:15 AM
「ひとつこけると総倒れ」の問題と、あとは「すべての機能において、要求する能力・機能を満たせるか」という問題があって、これはマルチロール戦闘機にも通じる話かも。うちで、複合機では封筒の宛名印刷という可能が満たされず、単体プリンタ併用という状況が続いたのが、その一例。
理屈の上では電話・FAX・プリンタ・スキャナをひとまとめにできるんですが、現実的には、電話と FAX でひとつ、プリンタとスキャナでひとつ、というぐらいが良さそうです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 28, 2014 08:30 AM
「前面給紙一本槍」で困ったもんだ⋯で、同志がいて嬉しいです(笑)
それまで使っていたキヤノンのA4プリンタiP6600D(9年間使用)が昇天してしまい、我が家も背面給紙じゃないと困るので同社現行ラインナップをみて閉口してました。仕方なく今年は年賀葉書をPro-100で印刷をしたという。普段使いのL判写真印刷のできる背面給紙A4プリンタが欲しい⋯と思っていたのでこれからちょっくらEP-807A買ってきます(爆)
Posted by: fujibo | Dec 30, 2014 09:16 AM
ブラザーでも背面給紙できる複合機を出しているらしいのですが、故障を起こしたメーカーの製品を続けて買うのは、ちょっと抵抗があるのでした。それに、プリンタならキヤノンか EPSON を買っとけば無難、とも思いましたし。
実際、850i は導入から 10 年以上経ってもインクの補充に困らなかったのだから、大したもんだと思います。プリンタのインクって、意外と頻繁にモデルが変わるのに。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2014 09:42 AM
うちもキヤノン PIXUS 9100i なんて言う11年物のA3ノビプリンターが、そろそろローラーやインクノズルやインク残量センサー辺りが駄目になってきたので、年賀状印刷前に買い替えようかと思ったのです。しかし、キヤノン PRO-100 へ乗り換えるか、写真印刷はある程度見切ってエプソン EP-977A3 へ手を出そうとしたら、キヤノン PRO-10/100 はディスコンの模様(キヤノンの Web サイトで「在庫僅少」表示が・・・)。後者も淀店頭で27K円まで値を下げたのに、ふと気が付くと30K円前後に値上がりして手を出せずじまいです。
さてと、騙し騙し年賀状を印刷するかな・・・(汗
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 30, 2014 11:41 AM
EP-807Ax も、淀コムで 19K 台まで落ちるかと思えば 24K 台まで跳ね上がったりと乱高下していて、安値を掴むのはちょっと大変そうです。これに限らず他の商品でも、淀コムって同じようなことがよく起きている模様。
逆にいえば、うまいこと安値を掴むとかなりお買い得な値段になるのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2014 11:46 AM