« EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM | Main | こんなところで Windows XP »

Apr 13, 2015

EPSON EP-807AW のその後

EPSON EP-807AW (導入編)」の続きを、忘れた頃に。でも、ある程度は使い込んでみないと、いいところも悪いこともわかんないですし。

EP-807AW になって何が助かったかといえば、LAN 接続が可能になったこと。無線 LAN も使えますけど、目の前にスイッチングハブがあるのに無線にすることもなかろうということで、有線 LAN で。

このおかげで、いちいちケーブルをつなぎ替えずに、複数の PC で同じプリンタを共用できるようになったのが最大のメリットだったかも。必要とあらば、タブレットからだって印刷できちゃうし (やったことないけど)。

「これが要るから EP-807AW にした」のが背面給紙機能。当節では「これができるだけでありがたいと思え」てな機能でありますが。

実際に使ってみると、用紙のセットの仕方がちょっと微妙。用紙をポンと載せるだけだとダメで、軽く押し込んで、紙送り用のローラーに食わせてやらないとダメ。といって、押し込みすぎるとこれまたエラーになるので、「軽く押し込んで」の加減が難しくて、未だに失敗することが。でも、この微妙なサジ加減をマニュアルに文章で書くのは無理 :-p

レギュラーの前面給紙トレイは二段構成になっているので、L 版の写真用紙と A4 上質紙の二丁拳銃。名刺印刷の時には、10 分割の専用用紙を後者の代わりに 1 枚だけセット。印刷速度は充分に速いし、排紙トレイを自動開閉してくれるのも便利。「ここまでやったら、人間グータラになりすぎるんじゃないか」と思うぐらい。

大画面のタッチパネル液晶ディスプレイのおかげで、操作性は良好。これは上位モデルのメリットといえるかも。

6 色インクの交換は「インク代が高いなー」と予想通りの感想。ワンセットで 7,000JPY ぐらいかかるから。ただまあ、本体が安いからねえ… インク代で長期的に元を取りたくなるメーカーの気持ちも分かるよなあ、と。

え、写真印刷画質 ? ほとんどやってないから分かりましぇん (爆)

|

« EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM | Main | こんなところで Windows XP »

Comments

> え、写真印刷画質 ? ほとんどやってないから分かりましぇん (爆)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 観音プリンターから乗り換えるか参考にしたかったのに(マテ)

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Apr 13, 2015 06:27 PM

何か印刷サンプルを用意しましょうか。車種でも指定していただいて。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 13, 2015 06:47 PM

>軽く押し込んで、紙送り用のローラーに食わせてやらないとダメ。

 正直、ファミリー・ユースのプリンタに残された最後のハードルですよね。厚紙を噛ませると、それだけで機械がおじゃんになったりするし。コンパクト化が使命の家庭用プリンターで、どこまで改善できるか。
 インク代が高いという問題は金銭で解決可能だけれど、こればかりは、ASIMO を連れてきても恐らく無理。老人や子供にも無理。ある程度のヲタクなセンスを要求するから。

Posted by: えいじ | Apr 14, 2015 07:32 AM

まあ、手差しトレイ付きの機種がガタ減りしているぐらいだから、手差しトレイのニーズそのものがガタ減りしているという認識なのかも知れませんけれど。でも、背面給紙のプリンタと比べると EP-807A の手差し給紙は難易度が高いのは確かなので、もうちょっと「どうにかして欲しい」ところではあります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 14, 2015 12:08 PM

私としても、一寸前までA3ノビ対応6色インク機の Canon PIXUS 9100i の後継に PIXUS PRO-100 辺りをと思っていたのですが、マイナーチェンジで値上がりしてしまい(値を戻したとも言う)、とても年賀状+年2~3回程度の用途で使うには高過ぎて手が出せず、一方でA3ノビはともかくA3で写真を引き延ばしたい用途はまだあると。

そうすると、EPSON EP-807A と同じシステムを使っているA3プリンターの EP-977A3 が3万円切っている上に、今3000円キャッシュバックやっているし・・・と言う所なのです。しかし、写真系の雑誌やサイトでは、6色インクなのにもかかわらず EP-977A3 の話が聞こえて来ないのですよねぇ・・・。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Apr 14, 2015 07:59 PM

ふむふむ。今度お会いする機会があったら、適当に何枚か見繕って印刷したものを持っていきましょう。何かの参考にはなると思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 15, 2015 11:11 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference EPSON EP-807AW のその後:

« EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM | Main | こんなところで Windows XP »