雨の徒然
うー、さむー。4 月に入ってから一週間も経つのに、みぞれとか雪とかいう単語が飛び交うなんて。たまたま私は前日に主な用事を片付けていたので、今日は自宅とその近所に逼塞中。
雨や雪が降ると傘が必需品ですけれど、個人的に不満に思っているのは、陰気な色の傘が多いこと。ただでさえ天気が悪いってだけで気が滅入るんだから、もうちょっと明るい色の傘が増えてくれたら、少しは気分が晴れるだろうになあ、と。
あと、換気しても湿度が下がらない上に洗濯物を部屋干しするので、部屋の湿度が上がって窓が結露で水浸しになるのは、冬場に雨が降ったときの悩みの種。
実は、クルマのタイヤ交換の予約を入れるのに、今日か明日のどちらにしようかということで明日にしたんですけれど、こうなってみると今日にしなくて正解。ただの偶然ですけど。
もし雪が積もっても「スタッドレスをはいてるから OK」となったところですが、自分が大丈夫でも他のクルマから事故を貰う可能性があるので、そんなときはクルマは出さないのが常。営業車を毎日のように使う仕事じゃないですし。
Comments
もらい事故が怖い……
とゆーことは、滑らないかつこちらが痛い目に遭わない車といえば、やっぱり戦車じゃないでしょうか。今ならほら、米軍放出のM60がこのお値段ッ。警察とのケンカの実績もありますッ(ジャパネット風に)
>明るい色の傘
女性向けだと、比較的明るいものもあるんですが、男向けだとよくて青色、だいたい黒かグレーですから、確かに気は滅入るかも。いわゆるジェンダーフリー論者からは刺されそうですが、男が持っててセーフな色だと、明るい緑くらいでしょうか。
Posted by: TBSH | Apr 09, 2015 10:50 PM
しかし私は大型特殊の免許を持っていないという (´・ω・`)
# M60 を註文したら 7.62mm 機関銃が来ちゃったりして (ノ∀`)
青系統が好きな私としては、水色ぐらいなら大丈夫じゃないかなあ… なんて思ってみるわけです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 10, 2015 10:58 AM
大特は取る物です(キリッ)…いえ、仕事をする上であった方が楽なので、教習費用もそれ程でもないので考えています、私。w
そして、寒色系のライトカラーは男性でも大丈夫だと思いますよ>傘。
Posted by: ぼろねこ2k | Apr 11, 2015 08:35 AM
私の場合、(戦車はともかくとして) 取得しても出番がなさそうなので、どうも動機付けにならないようです。野木さんみたいにレオパルト 2 を操縦する機会でもあれば考えますけれど (待て)
先日に買った新しい傘は、実は水色系です。これぐらいがちょうどいいように感じます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 11, 2015 12:15 PM
>取るもの
http://www.rougi.or.jp/koushu/tokubetu_sharyo.html
今のところ積雪地には住んでい無い。
下手したら、大家から強要されていた鴨(汗
Posted by: sionoiri | Apr 11, 2015 07:22 PM
小型車両系建設機械ってなんじゃらほい、と思ったら、なるほど、こういうもののことですか…
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/194_minikenki/194_minikenki.html
ということは、雪国で除雪車を運転する人なんかが取得必須 ?
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 12, 2015 10:23 AM
小型のつかない車輌系建設機械運転者の資格は、除雪車を動かすような方は持っていると思います。土木作業に従事するオペレーターが大抵除雪車を動かしていますし。(公共事業が減って除雪車OPの確保も一苦労の時代に)
といいつつ、ドラックベースの機械では所持する必要があるかは不明ですが。ホイールローダーですと必須です。
Posted by: ぼろねこ2k | Apr 12, 2015 05:24 PM
暖地だと「除雪車を動かす仕事」そのものが存在しないですから、そういうところでも違いが出るものなんですねえ… 1 月に青森で、私のレンタカーが駐まっている横を器用にすり抜けながら除雪していった除雪車がいましたが、大したものだと思いました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 12, 2015 10:35 PM
私有地なら不要だそうですが、家の前の公道を「掃こう」とすると講習が必要なようです。ホイールローダーとかユンモとかで駐車場の出口を。
http://mainichi.jp/select/news/m20150418k0000m040111000c.html
江戸時代から釧路にあるお寺の悲劇
Posted by: sionoiri | Apr 18, 2015 02:13 PM
つまり、公道で何かするとなると社会に影響する可能性があるから、ちゃんと講習を受けろよ、と… ?
地面の上だと「私有地」という逃げ道があるけれど、空とか海だと無理っぽいかなと思いました (←なにを考えておるのだ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 18, 2015 05:49 PM
空でも海でも私有にすればぁ
オーシャンドーム(死語)
勿論、線路も、管路も(火暴
http://www.ssecorp.jp/products/column_01.html
Posted by: sionoiri | Apr 18, 2015 06:13 PM
>私有鉄道続き
http://www.toranomon.gr.jp/ssl/upload/files/pr/8/20130403_313464.pdf
もうすぐ建て替えるから廃線鉄にどうぞ
https://www.decn.co.jp/?p=19631
Posted by: sionoiri | Apr 18, 2015 06:24 PM
BAEシステムズと結託して、短射程 AAM を試射するための私有空域として「アスラーム国」でも作りますか (マテ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 18, 2015 09:07 PM