日のあるときに乗り直し
一応、JR 線・民鉄線の全線完乗は達成しているのですが、細かいことをいうと、「乗ったのはいいけど夜だったので、よくわからん」という路線もいくつかあります。思いつく限りリストアップすると…
- 若桜鉄道
- 札沼線
- 飯山線
- 津山線
- 香椎線
- 八戸線
その多くは後日、明るいときに乗り直しているのですが、若桜鉄道と津山線はまだ。
路面電車も夜になって乗ったところがけっこうあるのですが (例 : 松山、高知、岡山)、街中ならそれなりに周囲は明るいので、これはいいかぁ。と思っております。
そーいえば、災害復旧したから乗り直し、が発生するのが仙石線と石巻線。常磐線もいずれはそうなりそう。乗り込んだときにはすでに被災していたので、復旧したら乗り直しになるのが名松線。
Comments
○たとえば、既存の路線の直通化乗りつぶし
・湘南新宿
・UTL 他
○出発駅、到着駅が同一で経由違い乗りつぶし
・品川~総武快速経由~成田
・品川~常磐経由~成田 他
※乗り換えがあると何でもアリだから、できれば直通
なんていうのは?(たとえの範囲が狭くてスミマセン!)
Posted by: き~よ | May 03, 2015 11:45 PM
直通化に伴って新線を建設していれば、当然ながら乗りつぶしの対象になります。UTL の場合、初日に「加賀焼き 500 号」を降りたその足で乗りに行きました。
乗りつぶしの対象は物理的な線路ですが、たとえば貨物線や連絡線を使った新しい運転系統が出現して乗車可能になれば、当然ながら対象に加えるようにしています。ただ、臨時列車や一発モノのイベント列車でないと乗れないようなケースは悩ましいですね。常磐~武蔵野を結ぶ貨物線が典型例ですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 04, 2015 10:20 PM