« TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) | Main | 夜の城南島 »

Jun 14, 2015

最近読んだ本 : 未完の計画機

御存知・浜田一穂さんの新刊。「Jwings」の連載がベースですけれど、書籍化する機体を選び出しただけでなく、大幅増補改訂をかけているので、連載を読んだことがあるという方も是非。実際、後になって判明した新情報が加わっている部分もありますし。

初っ端に登場するのが XB-70 バルキリーで、さらに TSR2 とアロー、つまり「白くてでっかい機体」の三連発。これだけでも、もう「ごちそうさま」ですけれど、さらに原子力飛行機を筆頭として飽きさせないネタが続きます。

しかし、どこのアホンダラが、「原子炉の炉心を通して熱した空気を、そのまま噴射させよう」だなんて考えたんだか… これもまた、ひとつの冷戦の狂気。

と、ここまで書いてみて気付いたけれど、若い方だと「冷戦」も「ソ聯」も本の中の存在でしかないわけで、自分が歳を食ったもんだと実感する次第でした。

|

« TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) | Main | 夜の城南島 »

Comments

残りが単行本化される可能性はあるんでしょうか……。

と、嫁にJ-Wingsを捨てられた私は思うのでありました。
後、アローを採りあげるなら、ボマークにも頁を割いて欲しかったです。面白さはないですけど。
(浜田さんとしては、ボマークのせいではないという考えを採られたんでしょうけど)

Posted by: いーの | Jun 15, 2015 02:44 PM

うーん、ボマークは一応、実戦配備までこぎ着けているから、「未完」ではないと思うのです。

SF ちっくで趣味的には面白いんですけれど、実戦兵器としてどこまで実用性があったかというと、これは疑問。でも、これは「後からだからいえる」類の話で、当時は「可能性のありそうな話なら何でもやる」でしたから、それは笑えません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 15, 2015 04:29 PM

CF-105が雑誌連載時された時にリクエストしたら「第○回(かなり前)で採りあげてます。やっぱり(私の連載は)読まれてないんだ」というリプが返ってきていますけど。

Posted by: いーの | Jun 15, 2015 04:50 PM

あ、主語を省いてしまって失敗した… 上の私のコメントは全部、CIM-10 の話で CF-105 のことではなかったのです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 15, 2015 07:05 PM

あ、いやボマークの話ですヨ。
https://twitter.com/ROCKY_Eto/status/572751712458444801

Posted by: | Jun 15, 2015 10:57 PM

すみません、上の投稿、名前が抜けてました。

Posted by: いーの | Jun 16, 2015 07:36 AM

うーむ。書籍化するに際して対象を絞り込んだ (10 年分の連載を全部載せてたらジェーン年鑑を超えちゃう) ので、その際に「引き」の強そうな機体だけにしたら CIM-10 が落ちちゃったのかなあ。確かに、「引き」の強そうな機体じゃないですが。

そもそもこれ、飛行機なのか、ミサイルなのか ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 16, 2015 09:16 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最近読んだ本 : 未完の計画機:

« TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) | Main | 夜の城南島 »