EF 16-35mm F4L IS USM
EF 17-40mm F4L USM を売っ払って投入。
これまでの経験からすると、取材用途で広角レンズを使う場合、35mm 換算で 16mm あればカバーできる部分が多いと考えたわけです。実際、70D に EF-S 10-18mm を合わせれば、新車取材時の車内撮りも含めて、たいていの用途に対応できているし。
ちなみに、その画角でどれぐらいの範囲をカバーできるかというと、20m・4 扉ロングシート車のロングシート中央に座って、対面の 7 人掛けロングシートがちょうどフレームいっぱいに収まるぐらい (どういう説明だよ)。ちなみに、意外と手強いのが運転台の撮影。引きが取れないので広角がないと仕事になりません。あと、車椅子対応トイレも画角の広さが求められるところ。
フルサイズ対応の広角ズームというと、EF 17-40mm F4L USM に加えてΣの出目金 (12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM) が手元にあって、これの画角の広さは天下無敵。天下無敵すぎて、自分の足まで映り込んでしまうことも (爆)。ただ、手ブレ補正がないので、スローシンクロ撮影をすると、歩留まりがいまひとつだったのは事実。それで、5D3 の強みを発揮して感度を上げまくって対応してきたわけですが。
そこで、「どうしても出目金がないとカバーできない場面では出目金」「普段使いの広角ズームは歩留まり重視の IS 付き」とするのがベストだろうと判断して、EF 16-35mm F4L IS USM の投入を決めた次第。評判もいいみたいだし。
これで EF マウントのレンズは不満のないラインナップができたはずだけど、理屈と理性だけでコントロールできないのが物欲散財部。さて、どうなりますやら。
Comments
「早いものね…‥。上の子は、中高一貫校で今度上に上がるのよ。同じ学校なのにまた入学金を払わなきゃならないの。ほら、この写メ見て。笑った時の目元が貴方にそっくりでしょ? 下の子は今年中学受験で、夏期講習代でEOSのボディが二台買えたりするのよ。F値1.4のレンズが買える塾代が毎月出ていくの。入学金なんてEOS1のフラッグシップ・モデルが買えたりするんですから。あの子ったら誰に似たのか、無事に合格したら鉄研に入って、乗り鉄やりたいんですって。クスッ。あたしも女手一つで今日まで頑張ってきたけれど、子供二人を都会で育てるのって、( ´;ω;`)ブワッ」
とかいっぺん言わせたろか!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
Posted by: えいじ | Aug 11, 2015 04:13 PM
その辺、独り身の私は好きなようにできちゃいますからねぇ…
少子化問題を加速しているんだから、せめて (破綻しない範囲で) カネを使って経済を回すぐらいの社会貢献はしろ、ともいいますけれど (苦笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 11, 2015 05:49 PM
>これでEFマウントのレンズは⋯⋯
ボソッ)この際「出目金」も純正に⋯⋯
Posted by: fujibo | Aug 11, 2015 09:10 PM
あうあうあう、それはさすがにちょっと…
タタタッ。ヘ(;・・)ノ
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 11, 2015 09:33 PM
ではまず借りてみてから(オヒ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1402
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 11, 2015 10:23 PM
使っちゃうと欲しくなるから、らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ヽ(´ω`)ノ
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 12, 2015 11:30 AM
「理屈と理性だけでコントロールできないのが物欲散財部。」
真骨頂。
Posted by: fujibo | Aug 12, 2015 04:54 PM
「ポチッとな」する度に、自らの業の深さを感じるのでございます…
…うそです。感じてません (苦笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 12, 2015 09:13 PM
同じくΣの出目金 (12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM)ユーザーですが、私の方はpentaxの方。
ということで初期、超広角では殆ど存在しなかった手ぶれ補正がガンガンに働いて、非常に良い感じです。
今では超高感度性能が上がり、ボディ内手ぶれ補正機能の優位性が揺らぎますが、多少古いレンズでも一切気にすることなく、
超広角を活かしてフラッシュもたかずに手持ち撮影が出来るのが、船舶内撮影での圧倒的優位ですね。
<そんなこんなで現在のデジタル一眼は超広角レンズばかり。その他はiPhoneで済ませています。
娘がまだ小さいので一眼レフを怖がるのと、とにかく子育てに忙しくて一眼レフを出す暇無し。
iPhoneといっても5Cの32GBのdocomo中古版なのですが、OCN格安SIM運用で完結。
非常通信用ガラケーを残さなくてはならない仕事のため、この点使い分けが楽です。
Posted by: へぼ担当「 | Aug 15, 2015 05:00 AM
誌面で使う写真だと、(どうしようもない場合は別にして) できればフラッシュを使ってスローシンクロ撮影して… ということになるので、その辺は事情が違うように思えます。それでも足りずに感度を上げまくる場面がままあるのですが、そうなると 5D3 必須という。
ただ、ときどきワイドパネルを引っ張り出し忘れるのが反省点なのです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2015 09:58 PM
亀なレスですが、一昨日売りの「アサヒカメラ」で超高画素機の特集があり、その中で超高画素機を使った高性能レンズの解像チャート撮影の結果が乗っていたのですが、何気に広角ズームレンズでの周辺画像は EF 16-35mm F4L IS USM がぶっちぎりでした。中心部とほとんど差がない・・・。
なお、純正出目金も11mmとしては中々でしたが(オヒ
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 22, 2015 01:41 PM
やはり、設計が新しいレンズの面目躍如というところでありましょうか。
まだ手元のやつは試し撮りしただけですが、近いうちに取材の予定がドカドカ入っているので、連れて行って扱き使うつもりでおります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 22, 2015 03:45 PM