ハンガーストライキ
ハンガーストライキ hangar strike
敵軍の航空基地にある整備拠点、すなわち格納庫を狙い撃ちして破壊することで、敵軍の航空機整備能力を減退させて、可動率の低下、ひいては航空戦力の能力低下につなげる高等戦術のこと。
(民明書房刊「現代航空戦用語辞典」より)
という冗談はともかく。
正面装備を揃えることにばかり注力してしまい、兵站支援の能力やインフラが貧弱だったり、あるいは脆弱だったりすると、結果的に正面装備も立ち枯れてしまうと思うのですね。
とかいってたら、オーストラリアは EA-18G の配備に伴ってインフラの強化を図る模様。
Parliamentary Secretary to the Minister for Defence and Parliamentary Secretary to the Minister for Finance – Facilities upgrades at Defence sites (Australian DoD)
Comments