仕事なら、なおのこと本気で (その 1)
デジ一眼の群れに加えて PowerShot G15 がありまして、メモ撮り・もの撮り・食い物撮りなどに活躍してました。実は以前、「新幹線 EX」の誌面に G15 で撮った写真が載ったこともあります。
デジ一眼だと、いかにも「さあ撮るぞ」って感じで目立つんですが、さりげなく撮れるコンデジのメリットは捨てがたいものがあります。しかも持ち運びは楽。
ただ、本気で仕事用「にも」使うとなると、画質とか高感度性能の面でハンデを負っているのは確か。
じゃあミラーレス ? と思ったけれど、これ以上マウントを増やすのはねえ (爆) EOS M なら EF マウントのレンズも使えるけれど、標準の EF-M ズームはちょいとレンジが足りない。
そこでどうなったかというと。
じゃーん。
PowerShot G15 を、PowerShot G1X Mark II にリプレース。先日の MRJ 取材から実戦投入してます。
実は、G15 を買ったときにも初代 G1X を比較対象にしていたのですが、「レンズバリアがなくてキャップ式」とか「さすがにデカくて重い」とか「寄れない」とか、いろいろ理由があってボツにしたのでした。
ところが、Mark II になって、初代のネガをしっかりつぶしてきたのはさすが。しかも、他の G*X シリーズと違って、G1X はセンサーサイズがでかくて、画素数は少ない。
これなら、特に暗所で威力を発揮してくれるんじゃないかと期待してみたわけです。
具体的にどう違うか。表にしてみました。
G1X | G1X Mark II | |
焦点距離 (35mm 換算) | 28-112mm | 24-120mm |
F 値 | F2.8-5.8 | F2.0-3.9 |
最短撮影距離 | 20-85cm | 5-40cm |
エンジン | DIGIC5 | DIGIC6 |
背面液晶はバリアングルからティルトに変わりましたけれど、これはまあいいやと (G15 は動かないんだから)。光学ファインダーも、G15 でぜんぜん使ってなかったから、なくても困らないはず。
ただまあ、このボディのサイズって、下手な m4/3 機よりでかいよね、きっと…
(つづく)
Comments
コンパクトネスだとG7Xなんでしょうけど、1.5型と1型の差と、あとはレンズのズーム比あたりでソイヤッ、とはいけない部分が……。いやいや、いかんいかん危ない危ない
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec.html
にしても、この製品比較表を眺めるにつけ、1/1.7型は遠くなりにけり……
Posted by: TBSH | Nov 16, 2015 11:11 AM
もう低価格のお手軽路線は捨てて、高付加価値路線で行かないと生き残れないという事情を、モロに反映しているような表ですねえ…
そして肝心の G1X Mark II ですが、屋外晴天下で撮った MRJ の写真なんかは「さすが」という写り。でも、もっと条件が厳しい場面でも使い込んでみないと。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/GbJsI10ax5ACvB3rhzMritMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 16, 2015 11:59 AM
> 1/1.7型は遠くなりにけり……
(某女史の声で)「1/1.7型は! あります!」
PENTAX Q7 は現役ですので、よしなに・・・(マテ)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 16, 2015 03:25 PM
うむ、これをいわれると Q の音も出ませんなぁ (こら)。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 16, 2015 05:17 PM
G1xシリーズが音もなく消えていったんですから、ここはGの音も出ない、の方が(弾着)
Posted by: TBSH | Nov 17, 2015 02:04 PM
G の音というと「ソ」ですね (そっちじゃない)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2015 06:17 PM
因みに先代G1XはパナソニックのGF1よりでかかったです。無論現行G1X2はGMシリーズに大きさで勝てる訳も無くw
ええ、似て非なる物です、G-Xシリーズ(と呼称して良いもんですかね)とマイクロフォーサーズは。(レンズ固定式マイクロフォーサーズLX100とは被りますが、望遠端が足りないでしょう)
正直G1Xは出来に微妙さしか感じなかったので、MK2が出たときは、きちんとこのシリーズを育てる気があるんだ、と変に安心しましたw アクセサリをEOSと共用できるのも大きいですしね。
それにしたってシリーズ出しすぎだ、とは思いますが(苦笑い)
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 17, 2015 07:18 PM
G*X シリーズ、いったい幾つあるんだって思いますよね。
でも、匡体が小さくなるとテレ側の焦点距離が短くなるのと、センサーサイズのことがあるので、個人的には G1X 以外は眼中になくて。それがダメなら EOS M でも、って感じでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2015 08:03 PM