« 【'16 Day-1】ホッとした 3 時間 | Main | 2015 年 12 月のお仕事・その 2 & その 3 »

Dec 20, 2015

エレコムの 4 ポート USB 充電器

ふと気付いたら、USB 充電器を使うデバイスが増えてました。

発端はタブレット (東芝の dynabook tab S38) ですが、それと組み合わせるモバイルバッテリ、いただきもののウォークマン (NW-S775)、そして機種変更した新しい携帯電話 (SHF31)。

タブレットと携帯電話は自前の充電器がありますが、モバイルバッテリは自宅鯖で、ウォークマンは必要に応じてノート PC につないで充電する体制。なんかバラバラ。

それに、旅先で充電する必要性が高まっているのは確か。テザリングを多用するので携帯電話のバッテリの減りが早くなってるし、タブレットを連れて行けば、これも充電が要るし。

そこでマルチポートの USB 充電器導入を企てました。モバイルバッテリを自宅鯖に回せば通常は 2 ポートで済みそうだけど、旅先では上記の 4 デバイスが一斉に出てくる可能性があるので、4 ポートの方が良さそう。

でも、あまり大きくない方がいいし、タブレットのことを考えると 2A のポートは必須だし、そうなると総容量も多めでないと困るし… と思案した結果、試しに買ってみたのがエレコムの MPA-AC4U シリーズ。

白 (MPA-AC4U02WH)ピンク (MPA-AC4U02PN)青 (MPA-AC4U02BU)黒 (MPA-AC4U02BK) と 4 色ありますが、うちのは青。

IMG_0214s

こうやってみると、ワンストップで充電ができるのは案外と便利。

携帯電話は自前の充電器と卓上ホルダがあるので、自宅ではそちらを使うことにして、常用するのは 3 ポート。でも、これで 4A を使い切ってるはず。

4 ポートをフルに使うのは出先だけでしょうけど、その場合、誰かが電力不足になる可能性はあるかも。これは実際に使ってみないと分からないなあ。

|

« 【'16 Day-1】ホッとした 3 時間 | Main | 2015 年 12 月のお仕事・その 2 & その 3 »

Comments

私が使ってる、クオリティトラストジャパンQM-056BKには、マイクロUSBに付ける携帯充電用のプラグが同梱されてます。そういうのがあれば、えいじさんのエアショー取材でもない限り、繋ぎかえて十分じゃないかと思いますが。

QM-056BKは10000mAh級なので、3080mAhのTablet Pの電池を2回満充電しておつりが来ます、おつりを携帯にすればOKかと(私のTablet Pは直接docomoに繋がるので)。
これで、コミケなどの長時間外出でも電池切れの心配はなくなりました。


井上さんだと、デジカメの充電がまたまた問題か。

Posted by: いーの | Dec 21, 2015 02:51 PM

補足します。
QM-056BKはモバイルバッテリーです。
繋ぎかえプラグは、タブレットの充電用マイクロUSB→携帯電話に変換して、携帯電話の充電に使うという事です。

Posted by: いーの | Dec 21, 2015 04:27 PM

外出中はモバイルバッテリを使いますけど、そのモバイルバッテリに充電しないといけないし、さらにタブレットや携帯電話が加わるとねえ… ということで、これを導入したわけです。夜、投宿した後で一斉に充電できるように。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 21, 2015 05:40 PM

 今北産業!

 でかいバッテリーは安心材料として欠かせないんですね。最低24時間、充電できる場所がない場合は必ず持参します。もちろん使わずに持ち帰るわけですが。
 最近のお気に入りは、一度充電すると、未使用でも半年間くらいバッテリーが抜けない奴。高いかと思うとたいした値段でもないんですよね。

 ただし、ものによって困りものなバッテリーもあって、私が持っているあれはエレコムのバッテリーかな。電源ボタンを一回押さないと充電が始まらないのですが、所が、モバイル・バッテリーだから、鞄の中で充電しようとすると、当然、繋いだUSBケーブルが振動で断線したりするわけです。そうなると、充電もそこで終わり。また電源ボタンを押さないと充電してくれない。事実上、モバイルという形では使い物ならないバッテリーって結構あるんですね。

Posted by: えいじ | Dec 24, 2015 12:47 AM

うちで使っているバッファローのモバイルバッテリも、そんな仕様だったような…
https://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-f71e.html

dynabook tab S38 はバッテリの保ちがあまり良くないので、数時間ぐらいの外出でもモバイル バッテリを連れて行きます。機種変更で携帯電話も USB 充電になったので、同じバッテリでタブレットと携帯電話の両方を充電できるのは、なかなか便利になったと思うのであります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2015 09:06 AM

>バッテリーの電源ボタン
モバイルバッテリー初心者の私は「へえ、要らない時は電池消耗しないんだ」と思っていたんですが。
そんな事もあるんですね。
……上海問屋あたりが、電源ボタンカバーとか出しそうw。

Posted by: いーの | Dec 25, 2015 11:03 AM

うちで使っているバッファローのモバイルバッテリだと、ボタンが凹ませてあるので多少はマシですが、それでも「うっかり押される」可能性は皆無ではないです。広い面ではなくて、USB などのコネクタみたいに側面に配置すると、多少は押されにくくなりそうですが、設置場所がないかも。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 25, 2015 02:00 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference エレコムの 4 ポート USB 充電器:

« 【'16 Day-1】ホッとした 3 時間 | Main | 2015 年 12 月のお仕事・その 2 & その 3 »