« クルマの乗り換え (3) オプション品 1 | Main | 2016 年 3 月のお仕事・その 2 »

Mar 16, 2016

クルマの乗り換え (4) オプション品 2

ええい、写真を揃えたことだし、もうドンドン行っちゃおう。

ナビ・ETC 以外にディーラーオプションで足したものは…

  • トノカバー
  • カーゴステップパネル
  • AC コンセント
  • スリーラスターアンダーコーティング

レガと違って、インプはトノカバーが標準じゃないんですね。カーゴルームが丸見えなのはイヤなので、これは必須。あと、荷物の出し入れでバンパーを傷つける心配があるので、カーゴステップパネルは欲しかったのです。

IMG_0387s

カーゴルームに敷くカーペットも、あった方が良かったかも。でも、これは後から追加できるから問題なし。

そして、商談の土壇場で頑張ってくれたので、後回しにするつもりだった AC コンセントもつけて、アンダーコーティングもやっちゃいました。

この AC コンセント、ラゲッジのどこかに付くのかと思ったら、センターコンソールの後ろ側でした。これで、走行中にノート PC やデジカメの充電ができます。

IMG_0385s

それとは別に、センターコンソール前端・インパネ下の凹みに USB ポートが 2 口あるので、携帯電話の充電はこれで OK。ただ、タブレットを置けるほどのスペースじゃないですね。スマホでも、大きいやつだと納まらないかも ?

IMG_0384s

オーディオ

「時代だなあ」と思ったのは、オーディオ。レガではオーディオとナビが別々だったけど、今回はナビと一体。

それでいちいちディスプレイを開いて MD や CD を出し入れするのは面倒きわまりないのですが、実際は SD カードに WMA や MP3 のデータをコピーしてスロットに突っ込むだけ。

幸い、音楽プレーヤー用にリッピングした WMA データは揃っているので、それを 16GB の SDHC にコピーして済ませました。とはいえ、いちいちオーディオ操作画面を呼び出さないと再生できないのは、ちょっと面倒。

(あまり頼りにならないけど) ハイウェイラジオを聞きたくなったときも、ワンアクションで呼び出せないので、これも面倒。ますますハイウェイラジオを聞く頻度が下がりそう (苦笑)。

ちなみに、いろいろ生えてるステアリングまわりはこんな状況。

IMG_0383s

|

« クルマの乗り換え (3) オプション品 1 | Main | 2016 年 3 月のお仕事・その 2 »

Comments

 見える! 私にも見える!(>_<)。

 最初は安上がりな軽量戦闘機を開発しよう! と始まったプログラムが、あれも付けよう、これも盛り込もう、こんなんあったら便利じゃね? とごてごて飾り付ける羽目になって、出来上がったら、当初理想とは似ても似つかわしくない、ヘビィ級マシーンになった姿が!

Posted by: えいじ | Mar 17, 2016 03:30 AM

そんなぁ、人聞きの悪い。最初からやるつもりだったけれど、後回しにしないで前倒ししただけですよー。

今回はハンズフリーだの電源だのと、情報通信インフラまわりがだいぶ強まってますが、前のクルマで足りなかったところでもあるのです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 17, 2016 11:05 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference クルマの乗り換え (4) オプション品 2:

« クルマの乗り換え (3) オプション品 1 | Main | 2016 年 3 月のお仕事・その 2 »