2016 年 4 月のお仕事・その 2 & その 3
わざわざエントリを分けるのもどうかと思うので、ひとまとめにして。
まず「Jwings」は、いつもの「月刊 F-35」。ただし、通常は 2 ページですが、今回は 3 ページいただきました。ネタが多いというのもありますが、X-2 がなかなか飛んでくれないもんだから、予定していたページが行き場を失って回ってきた… のかどうかは知りません。
ともあれ、F-35A の IOC 達成予定日が近付いてきて、いろいろ動きが加速してます。
もうひとつは「新幹線 EX」。北海道新幹線初列車・3010B の乗車レポに始まり、北海道新幹線の利用に関する考察記事「どうなる ? 北海道新幹線」。そして、いつもの「システム考察」や「現美新幹線」といったところ。
どれも、通り一遍の内容にとどまらないように奮闘してみたつもりです。ことに現美新幹線は、肝心のアートの話はそっちのけで (をひ)、改造に際してのポイントを書きまくったのでした。
ちなみに、42 ページに相生駅を通過する 700 系 7000 番代の写真が載ってますが、名松線の乗りつぶしに続いて相生まで足を伸ばしたのは、実はこれの撮影のため。E 編成が通過線を通る駅で、もっとも東京に近いのが 2442A@相生 なのです。
だから日程を決めるときにも、まず相生の天気が最優先。とはいえ、「通過線を走る E 編成」の写真 1 枚のために相生まで行って一泊するんじゃ不経済すぎますけど、乗りつぶしやその他の目的とワンセットにして帳尻を合わせた次第。
実は、この 2442A を撮る直前に下り通過線を 3A が走り去っていて、被られる悲劇を際どいところで回避できたのでした。
Comments