« 最近のインプレッサ | Main | 最近読んだ本 : 軍事大国ロシア »
続きましては「軍事研究」。「軍用ヴィークルの動力源」の三番手は、たぶん、もっとも広く使われているであろうディーゼル・エンジン。もっとも、ディーゼル・エンジンがどんな原理で動いているか、なんて話は皆様なら先刻御承知でしょうから、そういうイントロは抜きです。
ディーゼル・エンジンは汎用性が高く、オーダーメイドよりレディメイドの方が多い分野なので、「異なる分野で同じ系列のエンジンを使っている事例」をいろいろ引っ張り出してみました。
May 12, 2016 02:49 PM in 仕事のあれこれ | Permalink Tweet
建築現場にいると、あっちを見ても、こっちを見ても、ディーゼル、ディーゼル、ディーゼル。
ディーゼルない所に、現代文明なし。
Posted by: いーの | May 13, 2016 10:35 AM
あらゆる内燃機関の中でも、もっとも出番が多い子でしょうねえ。ディーゼル・エンジンって。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 13, 2016 07:58 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference 2016 年 5 月のお仕事・その 2:
Comments
建築現場にいると、あっちを見ても、こっちを見ても、ディーゼル、ディーゼル、ディーゼル。
ディーゼルない所に、現代文明なし。
Posted by: いーの | May 13, 2016 10:35 AM
あらゆる内燃機関の中でも、もっとも出番が多い子でしょうねえ。ディーゼル・エンジンって。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 13, 2016 07:58 PM