最近読んだ本 : Mi-24/35 ハインド
イカロスさんの「世界の名機シリーズ」最新刊。ロシア機となると、書き手として出る幕はないので、読むだけ。
このシリーズ、以前に MiG-29 やミラージュ 2000 を出したこともあったし、意外なところから攻めてくるのがなかなかアグレッシブで良いです。
たまたまネリスでハインドの地上展示機を見てきたばかりなんですが。写真を見ると「でかそうだなあ」と思うのに、実機はというと、大きいことは大きいんだけど、「思ったほどでもない」という印象でした。銃手席なんか、「えっ」ていうぐらい狭苦しそうでした。
吹き出したのはテイルブームの下に後付けされたチャフ/フレア ディスペンサーですが、必要に駆られて、やむにやまれずやったんだろうなぁ。
Comments
>チャフ・フレアディスペンサー
スピードが段違いというのもあるんでしょうけど、Su-25のそれは、もうちょっとちゃんとした増設でした。
場所は、ジェットエンジン排気口上、後端が排気口フェアリングの後縁とほぼ同じ位置にありました。
Posted by: いーの | Nov 25, 2016 05:30 PM
MiG-23 でしたっけ、垂直尾翼付け根の前方にそのまま延ばす形でディスペンサーをつけたのがありましたけど、それよりも今回の Mi-24 の方が強引。しかも金属ベルトでくくりつけてあるという。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 25, 2016 10:54 PM
それは、MIG-29じゃないかと。
Posted by: いーの | Nov 26, 2016 02:26 PM
そっちでしたか ! 確かに MiG-23MLD も胴体上面に増設してましたが、垂直尾翼の両脇でした。微妙に間違えちゃった (てへっ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 26, 2016 07:52 PM