今年やっちまったもの・2016 年版
カメラ関連が意外と少なかった… とはいうものの、エアコンのリプレースを余儀なくされたし、クルマという大物がいたので金額はでかい。
そして年末になって、トリを受け持つレンズが 1 本登場。よくよく考えたら、今年、購入したレンズってこの 1 本だけ。マジか。
- Let's Note SZ5 (CF-SZ5WDKRR)
- BUFFALO LS220D0402C
- EOS 7D Mark II
- EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM
- インプレッサ スポーツ 1.6i-L EyeSight Proud Edition
- 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2516
EOS 5D Mark III と EOS 7D Mark II の二丁拳銃、性能はいいのですが、そこに赤鉢巻レンズなんか付けようもんなら、いささか「悪目立ち」する傾向があります。もうちょっと地味に、というかさりげなくパシャッとやれるような道具立てが欲しい場面もあります。
となると、ズーム倍率がやや物足りない G1X Mark II (なんだってまた、○○ Mark II とか ○○ Mark III ばかり 3 台も抱え込んで…) をもっと活用するか、別の手を考えるか。ぬーん。
Comments
コンパクトさに全てをかけた1インチ高倍率機のパナソニックTX1、でなければRX10、FZH1のような一眼レフを向こうに回す高倍率一体型しか思いつきませぬ>G1Xのリプレース。TX1は個人的に奥様常備として持たせたいですがw、換算200㎜の時はちと暗すぎて室内だと極めて厳しく。
なので?当面トリミング対応でしょうかね? いや、室外メインでしたらちょっとしたバッグの隙間に入るTX1が一番ですが。
Posted by: ぼろねこ2k | Dec 29, 2016 03:26 PM
EOS M3 とか EOS M5 あたりという手もあるんですけれど、G1X と比べるとレンズが出っ張るので、可搬性がちょっと落ちるのがひっかかってます。白状するとノーマークでしたが、TX1 は G1X と比べるとズーム倍率で強みがありますね。
もうしばらく G1X で引っ張ってみて、改めて考えてみることにします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2016 05:59 PM