« 2017 年 2 月のお仕事・その 4 | Main | 2017 年 2 月のお仕事・その 6 »

Feb 23, 2017

Shuttle X27D の廃物利用 [?]

うちに Shuttle の Atom ベアボーン・X27D がありまして、以前は Windows Server 2008 を突っ込んで自宅鯖にしてました。でも、1TB×2 ではキャパ不足になりつつあるとか、2 台ある HDD のうち 1 台目が死んだとかいう理由で、RAID 1 対応の NAS にリプレース。以来、昼寝中。

IMGP0402s

ベアボーンとはいえ、基本的に mini-ITX マザーが入った自作機みたいなもんだから、中身を換装してパワーアップすれば何か使えるんじゃね ?

…と思ったけど。Atom に合わせて電源のキャパは 60W しかないし、狭い筐体の中に一式が納まるかどうか。特に CPU クーラーが危なそう。むやみに費用をかけるぐらいなら新品を買った方が安くて低リスクだし、メリットは薄そうだなあ。

IMGP0408s

ということで、アイデアが出たその日のうちにボツにしちゃったのでした。でも、処分しようとするとリサイクル料金がかかるんだよなあ、これ。

|

« 2017 年 2 月のお仕事・その 4 | Main | 2017 年 2 月のお仕事・その 6 »

Comments

電力容量は問題なさそうですけど、マザーボードの電源仕様が変わっている可能性が高く、諸々、手間がかかりそうですねえ。
自作マニア向けですねえ。


私は、デスクトップマシンの方で、AMDの新CPUが出てきて、そろそろ中身を入れ替えようかと、計画中~>今、Phenom X6 1090T

Posted by: いーの | Feb 24, 2017 01:50 PM

PC の台数が足りなければ、イチかバチかでやってみても面白いのですが、台数が足りない訳じゃないし…

未だに仕事用本務機が 32bit OS のままなので、何かのタイミングで 64bit 化しないといけないのですが、さてどうするべえかと。

Posted by: 井上孝司 | Feb 24, 2017 04:19 PM

>32bit
え~?
やってみて分かりましたが、画像関係を扱うと、64と32ではかなり、違いますよ。
(今のデスクトップはメモリだけ増やして、32用XPから、64用7にしたので、その体感ですけど)

Posted by: いーの | Feb 27, 2017 02:10 PM

わかっちゃいるんですけど、環境移行とデータ移行の手間を考えると…

Posted by: 井上孝司 | Feb 27, 2017 07:45 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Shuttle X27D の廃物利用 [?]:

« 2017 年 2 月のお仕事・その 4 | Main | 2017 年 2 月のお仕事・その 6 »