2017 年 3 月のお仕事・その 3
お次は「Jwings」。いつもの連載「月刊 F-35」に加えて、特集「日本の新戦闘機」のうち 「話題のステルスファイター 日本の新戦闘機 F-35A」と「コラム “航空戦を変える革新的戦闘機” F-35」 を書きました。
あと、今月号でいちばん面白かったのが、「航空保安管制競技会」の記事。民間の管制員以上に話題にされない傾向がある (?) 空自の管制官にスポットを当てた良記事。Jships もそうだけど、地味だけど重要な職種の話をいろいろ拾ってきます。
Comments
ニュースネタになったけど、海自の管制官っていたような
陸自の共用もあるらしいけどそれはどこがやってるんだろう・・・・
Posted by: bugaisha | Mar 23, 2017 09:42 AM
飛行場によるんでしょうね。海自ないしは陸自が専有している飛行場なら、当然ながら海自なり陸自なりが管制を受け持つのでしょうけれど、他の誰かと同居しているところだと…
海自が民間と共用している飛行場というと、まず徳島が思い当たりますが、陸自は何かあったかなあ。
Posted by: 井上孝司 | Mar 23, 2017 04:00 PM
丘珠
http://www.okadama-airport.co.jp/airport/
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/okadama/syozaibutai/kannki/kannki.html
日付を比較するとやっぱり管制は陸の航空(の気象管制)みたいですねえ、ここ。
岩国ねえ、ここの管制は米軍なのかなあ?それとも海自?運営者はwikiだと海兵隊になってる。
Posted by: bugaisha | Mar 24, 2017 10:06 AM
あ、丘珠がありましたね。
岩国はやっぱり米軍管理かなあ… となると、三沢もそういう話になりますね。
Posted by: 井上孝司 | Mar 24, 2017 04:34 PM
かなと思ったら・・・
航空保安管制群の下に三沢管制隊って有るんですね
http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/butai/kansei/index.html
Posted by: bugaisha | Mar 25, 2017 10:09 AM
あっそうか。組織図で管制隊の有無を調べれば分かりますね (←なぜ気がつかなかった ?)
Posted by: 井上孝司 | Mar 25, 2017 12:20 PM
岩国は海兵隊の模様
しかし丘珠も岩国も、迷彩服でお仕事してる画像が見られるようで
Posted by: bugaisha | Mar 27, 2017 06:13 PM
それも見てみたいですが、管制塔の取材は稼働中の CIC 並みに難度が高そうであります (´・ω・`)
Posted by: 井上孝司 | Mar 27, 2017 09:52 PM
管制塔に限れば、あまり高いハードルはないと思いますよ。
空自とかで、民航機を管制しているわけですし。
Posted by: いーの | Mar 29, 2017 12:00 PM
ひょっとすると、自衛隊で専有している基地よりも、民航機が出入りしているところの方が却って厳しいかな ? と思ったけれど、なんとなくそう思っただけです。
Posted by: 井上孝司 | Mar 29, 2017 06:25 PM