2017 年 4 月のお仕事・その 2 & その 3
続きましては「新幹線 EX」。今回、「字」を書いたのは「システム考察」だけですが、JR 東海の地震防災システムについてお話を伺ってきました。システムそのものに関する話もさることながら、背景事情にいろいろと興味深いお話が。
今回、「ICE・TGV を運転する」があるのがいいなあ。目の前に新幹線がいるだけに、なかなか海外モノまで関心が向かない傾向があるらしいのですが、井の中の蛙になっちゃいけません。 誰が書いたんだろうと思ったら、やっぱり中村信雄さん。
あと、ニュースページにある「500 TYPE EVA」団臨の写真も私です。可部線の乗り直しに行った帰りに寄り道して撮ってきました。
お次は「Jwings」。いつもの「月刊 F-35」に加えて、特集「自衛隊が分かる」で、今年度の基本的な動きと、それに対する解説を書きました。
実はこの特集の原稿、どんな仕立てで書こうかとだいぶ悩んだのですが、まず予算資料に基づく「今年度の主な動き」を列挙してみて、その「動き」に対する解説や考えられる課題についてまとめる、という流れにしてみました。 ところどころ辛口な記述があるのは「いつものこと」です。
« 使用頻度 | Main | 雲台の追加投入と配置替え »
Comments
おや?(目をゴシゴシ)
さっきまで、「新幹線EX」が二つ並んでいたように思ったけど。
それはともかくとして、去年のOHM11月号で、鉄道の省エネ技術を特集していたなあ、と、ちょっと思い出したのでご紹介。
EVAの団体臨時は、あれか、博多の検査所へ乗り入れようツアーでしたっけ。
Posted by: いーの | Apr 20, 2017 01:56 PM
V2 編成の団臨は、4/1 に博総まで乗り入れて、4/2 は臨時「さくら」の盛りスジで帰ってきました。4/1
は該当する盛りスジが見当たらなかったので、4/2 の方が途中の通過時刻は読みやすかったし、実際、外れなかったです。
今回の「新幹線 EX」は、桐村さんの思い出話がまた、なかなかすごい。
Posted by: 井上孝司 | Apr 20, 2017 04:13 PM