「○○な人は△△している」
仕事がデキる人ほど紅茶を毎日飲んでいる?「週に1度未満の人より管理職になる割合が約1.7倍」というデータキャリコネニュース https://t.co/tWFTArkVw2 @キャリコネニュースさんから デキの好物は電気と貨物に決まっとるだろうバカモン
— TB&SH (@apdetteiu) 2017年4月4日
以前から、この「キャリコネニュース」っていうのは「しょーもない記事が多い」という印象を持っていたのですが (注 : 個人の感想です)。
ただ、この媒体に限らず書籍でもなんでも、「○○な人は△△している」とか「◆◆な人は○○を習慣にしている」という類の話って、個人的には怪しいと思ってました。だって、習慣と結果の因果関係が不明確なことが多いんですもの。
それに、冒頭で書いた紅茶の話なんて、ソースを見れば「自社製品の宣伝目的なのは明白」。他所の業界でもありますけどね。我田引水ともとれる「研究結果」や「調査結果」を麗々しく出してくるのって。
この手の話は、話半分か三分の一ぐらいに聞いておくぐらいで、ちょうどいいのでは。
Comments
>、「○○な人は△△している」
新卒一括採用な人は、採用時研修と健診をしている(藁
>Mac Pro が新デザインに変わる
NECが打ち出したことのあるモジュラーPCなのか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/08/news035.html
1Uラックサーバ「Xserve」の焼き直しなのか
http://japanese.engadget.com/2014/03/28/mac-pro-sonnet-xmac-pro-server-pcie/
やっぱり安心なのか
Posted by: sionoiri | Apr 05, 2017 08:03 PM
なんかこういうのって「死亡した人はみんな DHMO を飲んでいる」的なものを感じてしまうのですねえ。
Apple のことだから、きっと「ぶっ飛んだ」デザインを繰り出してきてくれるものと期待しています。いや、むしろ「その新デザインをお題にして、どんなポエムが繰り出されるか」の方が面白いかも。
Posted by: 井上孝司 | Apr 05, 2017 10:18 PM
え?(゚ ゚)。
できる男は、レッツノートで仕事して、インプレッサでぶいぶい言わせているんじゃなかったのかしらん(個人の感想です!)
やっぱりほら、MacやThinkPadでもなく、プリウスでもないところがひと味もふた味も違う、マンダムな男の魅せ所じゃないですかぁ。
Posted by: えいじ | Apr 05, 2017 11:32 PM
<<Macな人は一体化している>>
https://www.theguardian.com/technology/2017/apr/04/apple-planning-new-imac-mac-pro
“We have big plans for the iMac,” he said. “We’re going to begin making configurations of iMac specifically with the Pro customer in mind.”
<<GCHQな人は計算をしている>>
http://www.bbc.com/news/uk-39508851
>GCHQ's outgoing director, Robert Hannigan, tells the BBC.
これは収録用のセットに違いない、役所がこんなに綺麗なはずは(待て
でも、選挙期間中、スコットランドで独立派にズランプが何を言うかは聴いていたでしょ(藁
Posted by: sionoiri | Apr 06, 2017 05:27 AM
>レッツノートで仕事して、インプレッサでぶいぶい
えっ、どこどこ (^ω^ ≡ ^ω^)
ThinkPad は IBM のバッジがとれてから ThinkPad だとは思っていないし、Mac は、まあ、その (以下自主規制)
>GCHQ
カウンターパートといえば NSA、NSA といえば国立暗号博物館…
という三題噺により「次期 MacPro は NSA が使っていたクレイ 1 に合わせて椅子型に決定」
なんて書いたら、熱狂的信者に刺されそう。
Posted by: 井上孝司 | Apr 06, 2017 10:31 AM