アルペンルート日帰り
6 年前に、乗りつぶしの一環として立山黒部アルペンルートを一日がかりで訪れたことがあります。ここに無軌条電車が 2 本あるから。そのときには、「あずさ」で信濃大町まで行って、そこから富山までというルートで、その日は富山に泊まり、翌日は黒部峡谷鉄道に。
で。
ふと思い立って時刻表をあたってみたら、今はアルペンルートだけなら日帰りできちゃうんですね。ちょっと寝坊気味のスケジュールを立てても、このとおり。
東京 0836 - (3505E) - 0959 長野 1030 - (特急バス) - 1215 扇沢 1230 - (関電トンネルトロリーバス) - 12:46 黒部ダム - (徒歩) - 黒部湖 1400 - 1405 黒部平 1420 - (立山ロープウェイ) - 1427 大観峰 1445 - (立山トンネルトロリーバス) - 1455 室堂 1540 - (立山高原バス) - 1630 美女平 1700 - (ケーブルカー) - 1707 立山 1725 - (富山地鉄) - 1828 富山 - 1925 - (576E) - 2212 東京
ひい。
Comments
>ここに無軌条電車
電気自動車に交代するので、まもなく「廃線」と鉄ちゃんの間で話題になっていますね。
>東京 0836 - (3505E) - 0959 長野 1030 - (特急バス) - 1215 扇沢 1230 -
このルートを散々研究した非鉄な私が解説しましょう!
日帰りは問題無くできます。それも始発行動抜きで。長野側からだと順光撮影が出来るのでお勧めです。富山側からの方が登りの乗り換えが少ない分、楽ではあるのですが。
ただ、上記のタイム・スケジュールだと、立山頂上を出る頃にはすでに日没で、富山側の絶景(今丁度、富山側が紅葉のピーク)を堪能できないので、原則始発行動で出た方が良いでしょう。
信濃大町から扇沢までのバスルートが、ジョルダンだと表示されずに「徒歩200分」wとか出てしまうのは、なぜなんだろう。
それはともかく、大糸線大好き!(^○^)/
Posted by: えいじ | Oct 20, 2017 05:28 AM
井上さんみたいに独身か、えいじさんみたいに子供の手がかからなくなっていれば、行けますけど……。
それはそれで、しょうがないですw。
待てよ……今の息子なら、連れてけと言い出すな(乗り鉄成分多め)、こんだけいろいろと乗るとなると。途中でおんぶしなきゃいかんから、荷物は軽めにw。
ま、夢ですよ、夢。
Posted by: いーの | Oct 20, 2017 09:46 AM
出発時間を常識的な時間に繰り下げても大丈夫、というのが意外でした。いやはや、新幹線さまさまでございます。
もっとも、西から見れば北陸が関東によることになるわけですけど、ルート選定でワガママ言うK府がいなけりゃ、もう少し話は簡t(首の折れる音)
Posted by: TBSH | Oct 20, 2017 10:04 AM
今回のスケジュールはスタートに若干の余裕があるので、気合を入れれば 1 時間は繰り上げられそう。
>富山側からの方が登りの乗り換えが少ない分、楽ではあるのですが
知らんかった… (←長野側からしか行っていない人)
>こんだけいろいろと乗るとなると。途中でおんぶしなきゃいかんから、荷物は軽めにw
私の記憶が確かならば、階段の上り下りがかなりありますしねえ… (´・ω・`)
>新幹線さまさま
ちなみに、新宿発 0730 の「あずさ 3 号」でも、扇沢で上記の行程に合流できます。でも、帰りは新幹線がないとダメですね。
Posted by: 井上孝司 | Oct 20, 2017 11:01 AM
へえ、今見てみたら、神戸方面からでも、大体同じ時間で回れるんですね。
さすがに、始発(0606)が必要になるし、余裕もないけど。
……やんないよw。
Posted by: いーの | Oct 20, 2017 03:15 PM
7 年前の乗りつぶし最盛期に、頻繁に 1A (東京発 0600) の自由席に乗ってたのを思い出した…
Posted by: 井上孝司 | Oct 20, 2017 04:31 PM
>階段の上り下り
荷物を背負っていると、ダムの上り下りがきついけれど、子供なら喜んであっという間に登ってしまいますよ。
タモリの世代が登れるということは、3歳児にも登れるということですね。
Posted by: えいじ | Oct 21, 2017 08:18 AM
たっ確かに… 自分は今でも、ときどき「健康のために」と称して、エスカレーターがあってもわざと階段で上がることがありますけれど。
Posted by: 井上孝司 | Oct 22, 2017 12:26 PM
>えいじさん
>子供なら喜んで
いやまあ、起きていればその通りなんですけど、電池切れを起こして、寝ているのをおぶって上る事を想定しておりますw。
21日に、大阪市営地下鉄のイベントに連れていったんですけど、帰る途中で寝てしまいまして、一部徒歩区間をおんぶ/だっこで移動する羽目にwwwww。
Posted by: いーの | Oct 23, 2017 11:21 AM
私が登った時に背負っていたザックの重さがほんの20キロ以下。
その時、身につけていた贅肉が20キロだと想定するとw、40キロの重さを背負って階段登るくらい、パパさんにとってはなんてことありません!(^_^;)。
ブログ主は無茶しちゃ行けません。今以上、体脂肪を落としたら、冗談でなく早死にします。
歳取ったら、そこそこ贅肉を付けておかないと。
Posted by: えいじ | Oct 23, 2017 11:58 AM
あー、子供がハンドリングwできる時期にいろんな所行っておくと費用は平和ですよ、後何より「親の体力」w >いーのさん
今大学受験生の息子をトワ3北斗星3まりも1はまなす2回乗せた私が断言しておきますw
Posted by: ぼろねこ2k | Oct 23, 2017 12:40 PM
>40キロの重さ
それは私の体重に近い数字… ()
これ以上、体脂肪を落とすつもりはないけれど、最近は若い頃と比べると食が細りまして。
>費用は平和
中学に上がると大人料金になるから、やるなら小学生のうちかしら。ぬう。
Posted by: 井上孝司 | Oct 23, 2017 04:56 PM
>パパさんにとってはなんてことありません!(^_^;)。
まったくもってその通りでございまして、翌日の腰とか背中の痛みも顧みず、よくもまあ、これだけ重いものを持って行けるもんだと、自分で自分に感心しておりますw。
>やるなら小学生
それはその通りでして、無軌道電車はあきらめますけど(こういう時流物はあきらめるしかないのが、現実です)、いずれは黒四! という野望は捨てずに行きたいと思います。
とりあえず、今は、岡山にあるJR基地公開の事前申し込みをしております(今回、ドクター・イエローとTYPE500を置くとか~)。
Posted by: いーの | Oct 24, 2017 02:50 PM
今のドクターイエロー、いつまで現役をづけるか分かんないから、今のうちにしっかり見ておいた方がいいですよ~ 東海の T4 は 2 年前に最後の全検をやっちゃったけど、西の T5 はどうだったかな。
Posted by: 井上孝司 | Oct 24, 2017 05:27 PM
N700Aが主力になった以上、T5もそろそろという話が出てもおかしくないですわね。
でも、T3の全検が2年前となると、走行距離ではそれほどではないとしても、そろそろ後継車両の発注タイミングですよね。どうするんだろう? 普通に考えれば700AでT6でしょうけど、東海だからなあ……。
Posted by: いーの | Oct 24, 2017 06:29 PM
700 は 3M1T ユニットだから、機器を 3 両にまとめて 3+1+3 の 7 連を組めましたけど、N700 は基本的に 4M ユニットなので、最短でも 4+1+4 の 9 連になっちゃいそうなのが…
N700S ベースにすれば、今と同様の 7 連を組めそうですけれど、その N700S の量産は、まだしばらく先ですし。
そもそも専用の検測車が要るのかという議論もありそうですし、East i ひとつで北陸から北海道まで面倒を見ている東日本も含めて、検測車の今後は目が離せません。
Posted by: 井上孝司 | Oct 25, 2017 09:31 AM
>ユニット数
今までのN700とSでそんなところが違うんですね。
そういえば、九州新幹線は、専用車を使っていないんですよね。
N700Aにそういうスペースがあるとは思えないけど、今のドクターイエローに匹敵する装置を適宜搭載するという選択肢もあり得るのでしょうね。今なら監視データは通信で飛ばすなり、後でダウンロードすればいいんだし(これは、当然二本立てでしょうけど)。
Posted by: いーの | Oct 25, 2017 11:34 AM
N700S では床下機器配置の標準化が進んだ分だけ組成が柔軟になるんですが、よくよく考えると、3 両ユニットを強引に組ませると主変圧器がオーバー キャパシティになっちゃうんですよねえ。やっぱり 4 両ユニットの方が無難か…
九州で使っている慣性正矢式軌道検測装置は、T4/T5 が使っているレーザー方式とは動作原理が違うので、それが影響するのかどうか。もちろん、慣性正矢式だから精度が劣るなんてことはないのですが。
Posted by: 井上孝司 | Oct 27, 2017 09:24 AM