« 2018 年 3 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | モサドの人違い事件 »

Mar 14, 2018

ニコン スライドコピーアダプタ ES-1

一応、過去にリバーサルで撮りためた写真のうち「これは」というものはスキャン サービスを頼んであったのですが、すべてじゃありません。といって、いまさらフィルム スキャナを買うのも面倒くさいし、スキャンするのは意外と時間がかかるし…

といっていたら、ひょんなことから標準域マクロレンズを手に入れたことで、一気に現実味を帯びたのが、この ES-1。φ52mm なので、55mm→52mm のステップダウン リングと併せて調達しましたが、4,000JPY もかかりませんでした。

ただ、50mm では微妙に焦点距離が足りないようで、スライドの周囲が余ります。それは後から RAW 現像の際にトリミングする方法で対処。どのみち、ES-1 のホルダー部分が回転できる関係で、微妙に傾いてしまうこともありますし。

試しにいくつか撮ってみたところ、走り写真はピンが甘かったり被写体ブレしたりしているコマが多くて散々ですが (凹)、止まっている被写体を撮影したものであれば、かなり使えそう。

問題は撮影時の光源ですが、手元にあったライトボックスが壊れていて点灯しなかったので、ヤケクソで LED ライトを使ってみたところ、うまくいきました。

|

« 2018 年 3 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | モサドの人違い事件 »

Comments

 ええっ!~。解像度を考えると、昔のフィルム・スキャナの解像度はクリアしているんだろうけれど。それが出来ると最初に思いついた人は偉い。

Posted by: えいじ | Mar 14, 2018 09:02 PM

>えいじさん
前に、フィルムのビネガーシンドローム対策として、航空ファンで紹介されていましたよ~。

Posted by: いーの | Mar 15, 2018 11:17 AM

それはそうと、LEDライトの色温度は現像時に補正できるとして、まんべんなく照らせるんですか?
ライトボックスでも、照度ムラがあったのですけど(これは、安物のせいか)。

今は、ライトボックスならぬ、面発光のライトパネルがあるんですけどね。

Posted by: いーの | Mar 15, 2018 01:36 PM

細かく見たら違うのかも知れないけど、背景が露骨に点々と光って使い物にならない、なんてことはないようです。前に Twitter に上げた JAS の DC-10 なんかの写真がそれですけれど。

ホルダーの向こう側にディフューザーのようなものがついているので、そこでそれなりに平均化されるのかも。

Posted by: 井上孝司 | Mar 15, 2018 03:00 PM

ただまあ、ES-1に拡散板があるとは言え、LED光源だとどうしても色域が狭いので、別の光源が良いと思います。
例えば昼にベランダに出て、最高の光源である太陽に向かって ES-1 の拡散板を向ければ外れはない筈です。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Mar 16, 2018 12:29 AM

なるほど… 屋外晴天でないと撮れないのはちょっと面倒だけど…

LED ライト、白熱電球、蛍光灯、太陽光と並べた場合、どれがいちばんいいんでしょうね。

Posted by: 井上孝司 | Mar 17, 2018 09:56 AM

↓では参考として、この記事の一番下にあるスペクトラムのグラフを見ていただければと。
http://sciencewindow.jst.go.jp/html/sw57/sr-life

圧倒的じゃないか! 太陽光は!(マテ

それはともかく、曇り空でもWBをオートか曇天にしておけば十分に映ると思います。
シャッター速度が落ちても原理的にブレないですし。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Mar 17, 2018 10:49 AM

おお、これは分かりやすい。なるほど、こういう意味なわけですね…

かといって、白熱灯と蛍光灯と LED をまぜこぜにして光源にするわけにも行かないし。自然光の次にマシなのは何かといえば、蛍光灯ということになるのかなぁ。

Posted by: 井上孝司 | Mar 17, 2018 12:52 PM

蛍光灯……昔、コスプレのお嬢さんをデーライトフィルムで撮影した時、緑色に染まっていて赤はどこ? ってなったトラウマが……。

そこの照明が3波長蛍光管ではなかったりしたせいなのでしょうけど。

もちろん、今はデジカメになって、補正できているのは分かっているのですが。リバーサルのコピーとなると、つい首を傾げてしまいます。

Posted by: いーの | Mar 21, 2018 09:39 AM

色評価用蛍光灯がこういう光源では定番なんですが、そもそも20Wの直管付けられる本体がどんどん消えて行っているという…
で、Zライトの会社が
https://www.yamada-shomei.co.jp/search/detail.php?code=Z80PRO2
こんなの作っていたりします。Ra97なのでまあリバーサル取り込みでも取りこぼしは殆ど無いと思います、多分。

、と、職場で捨てられたニコンの複写用ベローズを拾って来ましたわ、前に、と思い出しつつ。

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 21, 2018 01:29 PM

とどのつまり、光源の種類も選ばないときれいに撮れないよ、という話になって頭を抱えるの図…

太陽光が使えるのは晴天の日中だけだから、別の光源が欲しいところですねえ。せめて三波長蛍光灯にしなさい、って話になるのかしらん。

Posted by: 井上孝司 | Mar 22, 2018 06:27 PM

昔のライトボックスに入っている光源が三波長蛍光灯なのですが、壊れているとなると如何ともしがたいところ。
数が少ない今時のライトボックスは、皆、高演色LEDが光源になっているのですが、レーザー程じゃないにしても、LEDのスペクトラムは十分シャープなので、演色性がRa95と言われても、何か不安。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Mar 23, 2018 12:11 AM

ということは、三波長蛍光灯が付く灯具を確保するのが、目下の最善の選択肢なのかも知れないですね。ううむ。

Posted by: 井上孝司 | Mar 23, 2018 09:20 PM

なお、色彩再現をガチで考えると、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213307/
こんなのをコントローラー込みでの導入を割と本気で考えていました。カラーメーターも要るので趣味の世界からはみ出るのでやめました。仕事でカラーメーター(というか、光源の色温度の測定ですが)使う理由が出来たので職場導入しても良いですがw

因みに古のフィルムスキャナーの光源は冷陰極管が光源の筈なので(キセノンは無かったと思います、多分)3波長蛍光管でも良いんじゃ?と思いますよ。

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 26, 2018 10:04 PM

してみると、三波長対応のスタンドか、スタンドに取り付ける蛍光灯単体を探してみるのが良さそうですね。探してみよう。

Posted by: 井上孝司 | Mar 27, 2018 05:53 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ニコン スライドコピーアダプタ ES-1:

« 2018 年 3 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | モサドの人違い事件 »