« これぞ北海道 (?) | Main | EOS 5D Mark III と EOS 5D Mark IV の差 »

Mar 02, 2018

最近のタブレット PC の悩み

3 年半前の入院中に、東芝の dynabook tab S38 を購入して、今もそれを使っています。夜は枕元に置いてあるのが最近のパターンですが、そうすると朝になったときにバッテリの残量がガタ減りしているのですね。

もちろん寝る前にはバッテリは 100% なのに、朝になってみると 40% 台はザラ、下手をすると 30% 台ということも。寝ている間に何かゴソゴソやってやがるな ?

それで、アクティブ時間を (実情に逆らって) 深夜をまたぐように設定してみたのですが、さてどうなりますか。

そもそも、購入してから 3 年半も使い続けていれば、それなりにバッテリはへたっているはずで、そのせいという可能性もあります。といって、買い換えようとしても、このサイズの Windows タブレットは絶滅状態。

それに、ラップトップと違って「見るだけメカ」なので、そこに何万円もかけるのは費用対効果がよろしくありません。ぬーん。

|

« これぞ北海道 (?) | Main | EOS 5D Mark III と EOS 5D Mark IV の差 »

Comments

96% 充電の状態でバッテリ駆動に切り替えてしばらく使用すると、1 時間あたりの残量減少率は 16% 程度。ということは 5 時間ちょっとしか使えないわけで、バッテリがへたっているのも一因とみて間違いなさそう。

Posted by: 井上孝司 | Mar 03, 2018 12:54 PM

バックライトの輝度を 0% にして放置しておくとバッテリの減りが少ないみたいなので、知らない間にスリープから復帰してバックライトでバッテリを冗費している可能性ががががが。

Posted by: 井上孝司 | Mar 05, 2018 09:35 AM

WiFiも切るけど(iPad

Posted by: sionoiri | Mar 05, 2018 07:45 PM

その手もありますが、できれば使わずに済ませたい手でもあります。

Posted by: 井上孝司 | Mar 05, 2018 11:18 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最近のタブレット PC の悩み:

« これぞ北海道 (?) | Main | EOS 5D Mark III と EOS 5D Mark IV の差 »