Let's Note XZ6 (その 2)
現物が到着したのは、自分が福井に行っている最中でした。なので、翌日、帰宅したときにブツを宅配ボックスから引っ張り出して、その翌日からボチボチと設営開始。以下、備忘録代わりのメモ。
(1) ユーザー プロファイル フォルダの名前
「C:\Users\」以下のユーザー プロファイル フォルダの名前は、ユーザー名から自動生成します。Microsoft アカウントを使う前提でセットアップしたら、そっちのメールアドレスを基にした妙なフォルダ名になっちゃいました。
これは致し方ないので、仮の管理者アカウントをひとつ作成して、当初に作ったユーザー アカウントは削除。改めて、お望み通りのユーザー プロファイル フォルダ名になるようにローカル ユーザー アカウントを再作成して、それを使ってログオンした後に Microsoft アカウントと紐付ける方法で解決。
(2) MS-IME
ATOK 2017 からユーザー登録単語だけ取り込んで MS-IME で使おうか、という考えがあったのですが、馬鹿長い登録単語が多いせいで仕様上の上限を超過する事案が続発。それでは使い物にならないので、素直に ATOK 2017 をセットアップ。どのみちライセンス上は 3 台まで使えるわけだし、最初からこうすれば良かった。
(3) メール設定
Outlook 2016 を最初に起動するときにメール アカウントの設定をやるわけですが、なぜか鯖に接続できず。どのアカウントで試してもダメ。ところが、コントロール パネルの MAPI アプレットを使うとメール アカウントの登録は問題なくできるし、それで Outlook 2016 の動作にも問題はなし。
なんなのこれ。
(4)動かなくなったソフトウェア
Windows 10 になって使えなくなったのが、Windows Live Writer と ZoomBrowser EX。後者はフリーソフトの XnView で代用を試みたのですが、メーカー純正品ではないので、レンズの型番や焦点距離の情報がちゃんと得られないのは、ちと不便。
その後、ダマカシをやって ZoomBrowser EX のインストールと起動に成功したので、これで問題解決。
Comments