« Let's Note XZ6 (その 1) | Main | 2018 年 5 月のお仕事・その 1 »

May 08, 2018

謎の空き領域増加

今日から、原稿書きに常用する PC を Let's Note XZ に切り替えてみました。実際に使いながらチューニングしていかないと、手に馴染む道具にならないし。

その XZ よりもずっと前から Windows 10 で稼働しているのがタブレット (dynabook tab S38) ですが、ストレージが 32GB しかないせいで、空き容量が足りなくてヒイヒイいってます。普段はともかく、大規模アップグレードがかかるときのことを考えると…

ところが。4 月末だったか 5 月の頭だったかに更新がかかって、現行バージョンは 10.0.17134。この更新の後で、ストレージの空き容量がいきなり 4GB ほど増える謎事態が発生。以前は 8-9GB ぐらいをウロウロしていたのに、今は 12-13GB。

なんなのこれ…

|

« Let's Note XZ6 (その 1) | Main | 2018 年 5 月のお仕事・その 1 »

Comments

仮説その1:テンポラリファイルか、システム履歴ファイルがクリアされた。
仮説その2:環境を判別して、いらんファイルがインストールされなくなった。
仮説その3:実は知らない間にユーザデータが圧縮された。
常識的な線で考えてみました。

Posted by: いーの | May 08, 2018 05:30 PM

いちばんあり得そうなのは #2 かなと。ディスク クリーンアップは平素からマメにやっているので、一時作業用ファイルが残っている可能性は少ないはず。

空きが 8GB はないと更新できないそうなので、きわどかった…
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/09/news022.html

Posted by: 井上孝司 | May 09, 2018 09:02 AM

 実はうちのLenovo Miix 2 8でも同じ現象が起きました。
 年明けからずっと、容量不足でアプデが転けていたのに、なぜか春先からエラーが無くなりました。
私が想定したのは、多くのユーザーで容量不足によるアプデ失敗が発生した事態を重視したMSが、こっそりと何か仕掛けを噛ませて、不要ファイルを削ったか何かしたのだろうと。

Posted by: えいじ | May 10, 2018 07:39 AM

うちだけの話じゃなかったんですね。ストレージが 32GB しかない Windows タブレットはかなり出回っているはずなので、なにかしら手を打つ必要性を感じたのかも。

でも。無駄なファイルを削るといっても、数百 MB ぐらいならともかく、なにを 4GB も削ったのかしらん… ?

Posted by: 井上孝司 | May 10, 2018 02:09 PM

今朝、ディスククリーンアップをかけつつ、300MBくらいのファイルを外に出したら(100GBHDD→USBメモリ)、普段は1G~2G程度の増加なのに、5.5G近く増えてびっくり。
「これを消しますか?」の選択肢も出ずに動作が終わったので、特に何かしたわけじゃないんですけどね。

Posted by: いーの | May 11, 2018 10:52 AM

昔だったら、「クラスタ サイズが大きくて小さなファイルがたくさんある」状況だと、消したファイルの分量以上にドカッと空きが増えたモンですけど、当節、それはないでしょうしねえ。

Posted by: 井上孝司 | May 12, 2018 12:09 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 謎の空き領域増加:

« Let's Note XZ6 (その 1) | Main | 2018 年 5 月のお仕事・その 1 »