« 2018 年 6 月のお仕事・その 4 & その 5 | Main | まるで青春ドラマのワンシーン »

Jul 02, 2018

荷物の重量

以前から「上限 7kg」の LCC は他にも存在したわけですが、それで気になっていたのが、「はて、自分が持ち歩いている荷物はどれぐらいあるんだろう」ということ。

さっき、猫電車 (謎) 撮影作戦を終えて帰宅したのですが、ちょうどいいタイミングと踏んで、持って行った荷物を計ってみました。といっても大雑把な方法で、まず自分だけ体重計に乗って、それから荷物も持って体重計に乗るという方法。

  • 自分だけ : 45.7kg
  • 荷物も持って : 55.9kg

しっかり 10kg 超えやんけ…

ブツは、エアポート エッセンシャルズに 5D4、24-105mm/4L、16-35mm/4L、70-300mm IS II、G9 Pro、G VARIO 12-60mm F3.5-5.6、ラップトップ、着替え、洗面道具など。

カメラ機材をいろいろ持って行く人は、LCC に乗るときには追加料金を覚悟せい、ってことですかねえ。

|

« 2018 年 6 月のお仕事・その 4 & その 5 | Main | まるで青春ドラマのワンシーン »

Comments

まずもって、最初の行の「自分だけ : 45.7kg」という表記に対して無慈悲なアブラマシマシ攻撃を(ry

Posted by: TBSH | Jul 02, 2018 07:29 PM

(∩゚д゚)

Posted by: 井上孝司 | Jul 02, 2018 08:12 PM

パナソニックのページにあるスペック表では、約978g(DC-G9L付属レンズ12-60mm、本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)とあるので、キヤノンに絞り込んでも追加料金は必須ですねぇ・・・。あと2.3kg減らさないと・・・。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 02, 2018 08:43 PM

そこで荷物を体の一部にしてしまう作戦ですよ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/30/news075.html

LCCだと持ち込み荷物のサイズそのものが小さいので、それでヒヤヒヤしたことも。端から諦めてオプションを買うのも、ある意味正解になりそうです。

Posted by: TBSH | Jul 02, 2018 09:38 PM

EOS M5 が 0.43kg、マウントアダプタが 0.1kg、EF-S 18-135mm STM が 0.5kg、EF-S 10-18mm が 0.24kg、EF 70-200mm/4L が 0.76kg。合計 2kg ちょっととなり、フルサイズ + 小三元で揃えるより 1kg は軽くできそう。

とはいえ、これだけすげ替えて、やっと 1kg 減とは… (´・ω・`)

Posted by: 井上孝司 | Jul 03, 2018 12:15 AM

 ピーチのリリースが流れて来てちと驚いたのですが、これ、空港ではちゃんと計量するんだろうか? あと7キロの基準は何なのでしょうね。7キロなら、キャリーバッグを弾けるということなのだろうか。

Posted by: えいじ | Jul 03, 2018 02:19 AM

ちょいちょいと検索してみたら、「乗るときに荷物を計量された」という話がゾロゾロ出てきました。けっこうシビアにやっているようですね (そりゃまあ、追加料金収入がかかっているわけだし…)。

バニラとピーチが事業統合したときに、それぞれで手荷物の扱いが違うと面倒、という事情もあるのかなあ、なんてことを考えてみたり。ピーチ以外の国内 LCC はすでに、みんな 7kg でしたよね ?

Posted by: 井上孝司 | Jul 03, 2018 10:15 AM

7キロって、大体15重量ポンドなので、何か欧米でこうと言う数字があるんじゃないでしょうか。
そこまで言うなら、体重と手荷物込みで計量すれば? とか思わなくもないですが。

……そうなったら、井上さんは手荷物受託でひと財産ですよ!

Posted by: いーの | Jul 03, 2018 10:31 AM

実際、アメリカに行くとしばしば「この人の体格で、エコノミークラスの座席に収まるの ?」という人を見かけますからねえ。そんな人でも私でも同じ料金体系なのは納得がいきません (爆)

でも、搭乗手続きの際に体重計に乗れなんていったら、猛反発は必至だろうなぁ。

Posted by: 井上孝司 | Jul 03, 2018 07:30 PM

わかるような、わかんないような話なんだけど…

カメラ機材やラップトップは受託手荷物として預けることはできない。でも、機内に持ち込める荷物のサイズ・重量には制限がある。それを超えるカメラ機材 (ラップトップが制限オーバーってことはなかろうし) って、預けられない・持ち込めない、ってことになるのかしら ? それとも、追加料金を払って機内に持ち込むことになるのかしら。たぶん後者なんだろうなぁ。

Posted by: 井上孝司 | Jul 03, 2018 08:13 PM

ピーチでしたら、変わって居なければ予約時に手荷物重量増加のオプションの指定があるはずです。なお、前に一度使った時はしっかり測られました。お土産とか持っていたらさくっとアウトです…
でもゲートを抜けたらお土産屋さんがある不思議(苦笑)

Posted by: ぼろねこ2k | Jul 05, 2018 12:03 AM

そ、それはエクストラチャージを徴収するための陰謀では… (マテ)

さっきピーチの予約サイトをチラ見してみたら、料金の変動幅がすごくて「なるほど」と納得してしまいました。運賃が高めに出ている場面で、わざわざ LCC を使う理由はないかなあ、というのが正直なところでした。

Posted by: 井上孝司 | Jul 05, 2018 10:32 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 荷物の重量:

« 2018 年 6 月のお仕事・その 4 & その 5 | Main | まるで青春ドラマのワンシーン »