« March 2019 | Main | May 2019 »

April 2019

Apr 30, 2019

平成最後の日

…だからどうした、と思う一面もあるものの、一応、世間並みに平成という時代を振り返ってみると。

ちょうど社会人になったのが平成元年だから、社会人としての人生と平成という時代が重なっているのだけど。ぶっちゃけ、この元号になったときには、30 年後に自分が今みたいなポジションになってるなんて想像だにしていませんでした。まる。

人生、何がどう転ぶかわかんないのだから、若いうちに「ああ、もうこれで自分の前途は決まったようなもんだな」なんて思っちゃいけないなと。楽観的な方向であれ、悲観的な方向であれ。30 年もあると、まぁいろいろなことが起こりますって。自分の場合には起こりすぎのような気もするけれど。

| | Comments (0)

Apr 28, 2019

Suica で新幹線

常用している Suica で、「スマート EX」と「タッチで Go! 新幹線」の登録をしたので、Suica ひとつで新幹線に乗れる仕掛けができています。

ただ、どちらも特定市内のルールが適用されないので、場合によっては通常より高くつく可能性が (うちは最寄り駅が東京都区内だから)。これが、新幹線を降りた後は民鉄線やバスということなら、関係ない話ですけど。

昨年に桜井線の京終で「手近にみどりの窓口がないけど、新幹線の指定をとりたい」なんて場面に遭遇したことを考えると、どこにいても指定をとれるスマート EX にゲインがある場面もあるかなと。京終でジタバタしたときは結局、近鉄で名古屋に出てから指定席券売機に向かったので、直近の列車は満席、1 時間ばかり後のグリーン車しか空きがなかったというね。

「タッチで Go! 新幹線」の方は近距離・自由席限定なので、ちょいと近場まで急いで新幹線で、という場面での投入が基本ですかね。チャージ金額がちゃんとないと使えないのが要注意点ですけど。こちらも、新幹線の区間と前後の在来線区間は別計算なので、通しで乗車券を買うより高くつく可能性があるのが要注意点。しかし、いちいち計算するのもめんどくさいしなぁ。

まあ、高くつくといってもせいぜい数百円のオーダーだし、手間と時間をおカネで買うんだと割り切るべきでしょうね。

| | Comments (3)

Apr 27, 2019

2019 年 4 月のお仕事・その 5 & その 6

お次は「世界の艦船」。「特集・世界の新型水上戦闘艦」の「米露中 3 カ国の新型艦を比較する」を書きました。

この手の記事のお約束で、国会図書館でジェーン年鑑と格闘する展開に。ロシアの新型艦が、種類が多いわ情報は少ないわで、いちばん手強かったですねえ。手強い、難しい、とぼやきつつも、案外と執筆を楽しんでた気配はありますけれど。

単なるスペック列挙では面白くもなんともないので、この手の記事って「どう見せるか」でいつも悩みますね。

あと、「丸」は毎度の海外ニュース欄です。特集がキ 43 では、私に出る幕はございません。ところで、中島飛行機の黒歴史かどうかは知りませんが、「隼」はもうひとつあるんですが… (やめなさい)

| | Comments (2)

Apr 22, 2019

2019 年 4 月のお仕事・その 4

お次は「新幹線 EX」。「『のぞみ』の来た道、進む道」という特集の中で、新幹線と飛行機の比較に関する記事を書いています。

なにせ新幹線にやたらと乗っている一方で、飛行機にもやたらと乗っていて、しかも新幹線でも飛行機でも仕事場にしてしまう人。だから、実体験に立脚した記事を書けるというものです。

とはいえ数字の裏付けも要りますので、国土交通省が公開している統計データを引っ張り出してみました。ついでに東北・北陸方面のデータもまとめてあるので、何かの機会に活用してみたいところ。

あっそうそう。記事中では触れられていないけれど、意外と目立つ E4 系の形態上の違いがひとつ。運転台部分の窓の周囲を囲むフレームがありますが、これが細い編成と太い編成があります。あと、外から見て分からないところでは、川重製の一部の編成で、先頭部を製作する際に炭素繊維複合材料を試したことがあります。

そして、連載「システム考察」は地上側の環境対策。主として防音壁がらみの話になります。誌面で使っている写真を確保するのがひと苦労でねえ… だって、「どのタイプの防音壁がどこにある」なんてことがまとめられたデータ、聞いたことがありません。

で、知恵を絞って「消音装置の設置場所」や「防音壁の嵩上げをやっていそうな場所」を割り出して、そこに向けてクルマを飛ばしたわけですが、具体的な方法は商売上のノウハウということで ()

| | Comments (0)

Apr 21, 2019

着るものの調整

昨日は、夜も明けやらぬうちに出動して、おおさか東線の乗りつぶし、奈良線の (主として 205 の) 撮影、名古屋で貨物の撮影、とバラバラなターゲットをひとまとめに片付ける基地外日程を消化してきたのですが。

早朝と夜間は肌寒いのに、日中は汗ばむ陽気。こんな季節に長時間の外出をすると、着るものの調整に悩みます。早朝・夜間に合わせれば日中が暑いし、日中に合わせれば早朝・夜間が寒くて風邪をひきそうだし。結局、前者の選択肢にしたのですが、これをやると荷物が増えるんですよねえ。

肌寒いだけなら、春・秋用の薄手のコートがあるから、それを使えば済むんですけれど。うーん。

| | Comments (0)

Apr 19, 2019

2019 年 4 月のお仕事・その 2 & その 3

お次は「Jwings」。いつもの「月刊 F-35」に加えて、三沢での新生・第 302 飛行隊発足について、式典の模様 (ただし報道公開はなし) について書きました。

そしたら、原稿を送り出してホッとしているところに AX-5 の墜落事故が 。・゚・(ノД`)・゚・。
それを受けて急遽加筆した話は、「月刊 F-35」の日報欄に収まりました。
そして今日に至ってもなお、パイロットの方の消息は不明 。・゚・(ノД`)・゚・。

いうまでもなく、AX-5 は小牧 FACO 組み立ての 1 機目で、ロールアウトのときには取材に行っています。遺影になってしまいましたが、そのときの写真を一枚。

_5d32920

一方、「航空ファン」の方はいつもの海外ニュース欄ですが… 表紙の写真が同じネタで遠目に区別がつかない…

なお、海外ニュース欄に出てくるオーストラリア空軍のホーク Mk.127 は、私がアヴァロンで撮ってきた写真です。ホークの写真を撮ってきたら、ちょうどホークがらみのニュースが出るというタイミングの良さ。

| | Comments (5)

Apr 11, 2019

2019 年 4 月のお仕事・その 1

今月のトップバッターは「軍事研究」。3 月号の続きで、いわゆる「華為疑惑」などについて、今回はもっぱら技術的な観点からの解説を。それと関連して、DARPA の偽造半導体対策プログラムなんかにも触れてみました。

それはいいのですが。同じ字面の頭文字略語なのに、担当する軍種もプログラムの内容も、まるで違うのが複数あるってのは勘弁してもらいたいなぁ。

| | Comments (0)

Apr 10, 2019

クレジットカードの整理

なんだかんだの行きがかりにより、3 枚のクレジットカードが手元にあります。Mastercard 提携が 1 枚、VISA 提携が 2 枚。でも実際のところ、国内でも海外でも、VISA で困ったことってないんですよね。そして、唯一の Mastercard 提携カードは ETC カードの決済用としてしか機能していない状態。これは年会費が無駄じゃね ?

ということで、クレジットカードの整理に乗り出した次第。VISA 提携の某社金色カードだと ETC カードの年会費はタダだというので、そちらで ETC カードを新たに用意することに。そして ETC マイレージの登録カード切り替えまで済ませた段階。これで、唯一の Mastercard 提携カードはお役御免にできるという算段。残る 1 枚は淀の GPC+ なので、これは外せません。

某社金色カードは、旅費の支払に充てれば旅行保険がつくのを思いだしたので、海外遠征時の航空券決済はこっちにする方がよさそう。

やはり何事も、惰性でやらずに、ときどき確認したり見直したりしないといけませんね。

| | Comments (0)

Apr 02, 2019

教育の州

アメリカだと、ライセンス プレート (日本でいうところのナンバープレート) のデザインが州ごとに違っていて、州の標語や別名を書いてあることがあります。

と思ったら、オーストラリアも同じみたいでした。

Img_3883

「VICTORIA - THE EDUCATION STATE」つまり「教育の州」ですか。といっても、よそ者には何がどういう風に「教育の州」なのか、よくわかんないわけですが。

そういえば、去年、ミラマーに行ったときに借りたレンタカーは、場所がカリフォルニアの南端なのに、オレゴン州のライセンス プレートをつけてました。パタクセントリバーに行くときに借りたレンタカーも、ヴァージニア州で借りたのにニューヨーク州のライセンス プレートが付いてて、「EMPIRE STATE」と書いてありましたっけ。

乗り捨てなんかの関係で、1 台のクルマがあちこちの州を行き来しているようです。アメリカならおおいにあり得る話。

| | Comments (0)

« March 2019 | Main | May 2019 »