Windows Mobile → Android
以前にも書いたとおり、「Windows Mobile のサポート期限切れ」「SHF31 の音声ネットワーク停止」という課題があり、移動体通信環境の見直しは不可避。
これを機会に 1 台にまとめてしまう手も考えなくはなかったのですが、スマートフォンを「電話」として見たときの、待ち受け時間の長さに関する不安があり、それは躊躇してしまった次第。それで出した結論は「SHF31 の後継機は先送り」「NuANS NEO は Android 機にリプレース」。iPhone の SIM フリー機は割高感があるので、なかなかね…
Windows Mobile のサポート期限切れ・ギリギリまで、リプレースを引っ張っても良かったのですが。しかし、あれやこれや思案した結果、シャープの SH-M08 AQUOS sense 2 をポチってしまいました。無論、液晶保護フィルムもワンセットで。
左が SH-M08、右が NuANS NEO。SH-M08 の方が少し縦長で、ほんのちょっと薄いぐらい。
ケースはどうしようかと思案した結果、NuANS NEO で手帳型ケースの安心感を知ってしまったので (なんだそれ)、それを引き継ぐことにしてエレコムの PM-SH01LPLFJNV をチョイス。蓋のところに IC カードを入れるスペースがあるので、モバイル Suica モドキとしても使えそう。
え、女子向けって書いてある ? シランガナ。
画面サイズは一挙に拡大、ピクセル数も一挙に拡大 (720×1,280 → 1,080×2,160)
まず自宅の無線 LAN に接続して、ソフトウェアのインストールやら更新やら各種の設定変更やらをひととおりやって、最後に NuANS NEO から SIM と microSD を移植して作業完了。APN 一覧画面で「DTI SIM」を選択しただけでサクッとつながってしまい、「NuANS NEO でゴチャゴチャしたのは何だったんだ」状態に。(まあ、NuANS NEO では DTI SIM は動作確認対象外だったんだけど…)
データはもともと microSD にまとめてあったので、コピーする手間もかからず。いやぁ楽ちん楽ちん。しかし Android の使い方を一から覚えないといかんな…
Comments
>シャープの SH-M08 AQUOS sense 2
何かこう……、肝心なことが素人には伝わらない気がするわけですが、一応国内メーカーのまともなSIMフリー機としては、これしか選択肢はないという理解でよろしいでしょうか? どうしてライバル他社はSIMフリー機に冷淡なんでしょうね。何か中華スマホばっかですよね。
Posted by: えいじ | Aug 18, 2019 01:34 AM
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/
淀で取り扱いがある国内メーカーの SIM フリー機は、シャープと富士通だけですねえ。
ビジネスとして成立しやすいのはキャリア経由の販売、ということになる事情が、何かあるのかなぁと。この辺、私は業界事情に疎いので、よくわかんないのですが。
ぶっちゃけ、華為の端末なんか持ってたら米軍基地で出禁になりそうなので買えません (まて
Posted by: 井上孝司 | Aug 18, 2019 09:34 AM
とりあえず、Android に鞍替えしてありがたいと思ったのは、「ほげほげアプリ」の類が大挙して使えるようになったこと。
ことに FR24。Windows Mobile で Web ブラウザからアクセスすると「アプリ買えよ」っていってくるのに、買えるものがなかったという (爆)
Posted by: 井上孝司 | Aug 18, 2019 05:35 PM