« スウェーデン遠征のあれこれ (3) 列車のチケットの買い方 | Main | スウェーデン遠征のあれこれ (4) バスとタクシーの乗り方 »

Aug 30, 2019

APS-C 高速連写向けの EOS DIGITAL

スウェーデン話はいったん中断。

(∩゚д゚)ア-ア-きこえなーい

実のところ、「感度が上がったときのノイズが気になる場面もあるなあ」というところは別として、EOS 7D Mark II でもそんなに困っていないのが実情だったり。いや、別に強がりいってるわけではなくて。

特に EF 400mm F5.6L USM を手に入れてからこちら、7D2 でも晴天順光ならきれいな画が撮れるじゃないの、となっているので。先日、ロンネビューにも持ち込んでいて、5D4×Σ150-600C と 7D2×シゴロ の二丁拳銃でやってたし。基本は 5D4 ながら、ドラケンとかスイスのホーネットとかグリペンとかいったあたりで、7D2 もそれなりに使ってました。

(グリペン E も途中から 7D2 で撮ってやろう… と思ってたら降りちゃったのはナイショだ)

↑なんて話もあるけれど、「APS-C でこんなに画素数増やしちゃって、レンズがついて行けるん ?」という心配と、デュアルスロットでないところが、ちょいと引っかかりを覚えていて。

とりあえず EOS 7D Mark II と EF 400mm F5.6L USM のコンビで粘ってみて、「あかんわ」となったら、そのとき考えようかと。機材サイズの制限がムチャクチャ厳しくなったら、「ニコン機×サンヨン PF」という選択肢にも可能性は出てきそうだけど。

ただ、EF 400mm F5.6L USM には手ぶれ補正がないので、シャッタースピードが落ちるプロペラ機やヘリコプター、それと地面に近いところでの流し撮りでは、歩留まりがね…

|

« スウェーデン遠征のあれこれ (3) 列車のチケットの買い方 | Main | スウェーデン遠征のあれこれ (4) バスとタクシーの乗り方 »

Comments

レンズは十分ついていけると思いますよ。
それより、EOS 90D が Canon 最後の APS-C 一眼レフ機になりそうな悪寒が・・・。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 30, 2019 08:33 PM

>デュアルスロットでないところが

 フルサイズ機との選別で入れたくなかったんだろうけれど、70Dのユーザーから見ると、買い換えるほどのスペックなのかぁ? という疑問は抱くわけで、画素数とか測距点とかじゃなくて、目に見える機能強化として、この程度は採用して欲しかったですよね。

Posted by: えいじ | Aug 31, 2019 08:06 AM

>十分ついていけると思いますよ
ほむ。といって、それを実地に試すために買うというわけにも…

>この程度は
70D/80D 系列の筐体にスロットをふたつ押し込めるのが物理的に難しいのは分かるけれど、7D2 との一本化が本当なら、心情的にはデュアルで欲しかったところですよねえ。

Posted by: 井上孝司 | Aug 31, 2019 10:03 AM

まぁRAWで24枚連続という時点で7D系統の後継としては難しいと思いますよ。デュアルスロットは、レンズ交換型向けに汎用のSD+microSDをどっかで規格部品にしてくれれば良いのですけどね。microでもUHS-2でデータ書き込みは問題なくこなせますので。

でもやっぱD500に私も一票、ですねー()。D6の噂が立ってきたので、併せてD500mark2(とはニコンはやらないでしょうけどw)も淡く期待中です。

Posted by: ぼろねこ2k | Sep 01, 2019 05:21 PM

秒間 10 コマで 24 コマまでということは 2.4 秒で、アクロの対進課目なんか端から撮ってたら、肝心のところでバッファを使い果たしかねないんですよね。

実のところ、デュアルにしていたおかげで本当に助かった事例って少ないんですけど、安心「感」という問題だけに、理屈だけでは済まないものがあります。

Posted by: 井上孝司 | Sep 01, 2019 06:58 PM

>肝心のところでバッファを使い果たしかねない

 なんて贅沢な。私が昔買ったペリクルミラーのRS(もうほんと暗くて使い物にならんかった)は、秒間10コマで、こんなもん、鉄砲の弾丸飛び出しシーンを撮るときくらいにしか使い所はないと思ったもんです。
 今でも戦闘機を撮っていると、こんなん動画モードで撮って、あとからベストショットを抜き出すのじゃだめなのか? と思ってしまうけど。

Posted by: えいじ | Sep 02, 2019 10:47 AM

人間の欲望には際限はないのです (;・∀・)

今年から、エアショー撮影のメインは 5D3 とΣ150-600C のコンビに切り替えたのですが、アクロだけはコマ数勝負のところがあるので、高速連写機が欲しいんですよねえ… ロンネビューではアクロがなかったし、アヴァロンでもルーレッツは編隊機動主体だからしのげたんですが。

Posted by: 井上孝司 | Sep 02, 2019 11:31 AM

よくよく考えると、90D には「軽い」というメリットはあるわけですね。バッテラ込みで 700g そこそこだというし。あと、バリアンでタッチシャッターできるから (以下自主規制

Posted by: 井上孝司 | Sep 06, 2019 12:26 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« スウェーデン遠征のあれこれ (3) 列車のチケットの買い方 | Main | スウェーデン遠征のあれこれ (4) バスとタクシーの乗り方 »